肩甲骨を意識して動かす | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

先週末、広島県で行われました

広島県学童選手権水泳競技大会に

指導している選手が数名出場しました

 

 

普段もムードメーカーな男子選手

 

 

一番得意としている種目がバタフライ

 

 

彼の泳ぎは、素晴らしいというものからは

見た目でもかけ離れています…

 

 

なので、練習中も試合前のウォーミングアップでも

呼吸のタイミングや肩の使い方を指摘しときます

 

 

 

それでも、この大会

本人の自己ベストを更新

 

 

そして、

200mは決勝で1位

100mは決勝で3位

という成績を残すことができています

 

 

100mでの1・2位の選手とは結構タイムを開けられていますので

今後の課題が見つかり、練習で再び奮起してくれることを願うばかり

 

 

 

練習後に特にクールタウンの一環としてやっているのが

腕回しをするアランウンド・ザ・ワールド

これは、サッカー選手の長友佑都さんが

ヨガをトレーニングに取り入れる際にやられだしたそうです

 

 

スタートの前に身体をパチパチ叩くのは

あまりよろしくないですって選手たちには話をしていますので

アランウンド・ザ・ワールドを直前にする選手もいます

 

 

 

 

身体を柔らかく強く使うことが出来るように

普段からやっておかないと

それが緊張等で思考から飛んでも

身体は正直に動いてくれますので

練習は裏切らないですね

 

 

 

 

指導している選手が肩甲骨をもう少し意識して使った泳ぎをすると

もっと違っては来るのですが、なかなか浸透しないのもコーチとしての技量不足です…

 

 

 

次の大会としては9月

ここでは、小中高校生が一同に泳ぎますので

結構早いタイムが決勝ラインになるため

泳ぎの戦略も練りながらになりそうです