冷湿布・温湿布 | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

先日も、お客様から聞かれました


冷湿布
温湿布



どっちを使ったらいいの




どうも、どちらも冷やす…

 


慢性なのか急性なのかで使い分けるんだそうです

 






身体の痛みは
筋肉によるものが多いので
まずは、アイシングをして
その後、湿布するのがいいと思います。



最初から湿布だと
あまり痛みの部分に響かない…






一般のお家には
なかなか常備していることがないかもしれませんが
氷嚢によるアイシングがお勧めです。



保冷剤じゃ~ダメなの

 

確かに氷のような冷たさはあるのですが
四角では、身体に密着しないため
せっかく冷やしているのに
不必要な部位が冷えているだけになってしまいます。




最近は、100均でも氷嚢見ましたよ




なので、飲み物用に作っている氷も
少し多めに作っておいて
怪我があれば即座に使えるように
しておいてください。



期間的には
故障して痛みがある間は
冷やした方がいいのですが
あまりに動かさないと
その部位が硬くなってしまいますので
一週間を目安に
今度は温めて動かしてください




色々な考え方が
昔とは違う
ことが多いので
施術家に一度ご相談下さい

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほぐし庵やまもと


整体行ったらボキボキするんじゃないん
押したところが次の日も痛うなるんじゃないんむかっ

という心配なく、心地よく受けていただけます 


まずはお気軽にご相談ください

JR廿日市駅から徒歩5分・広電廿日市駅から徒歩3分 
廿日市市天神1-6クレール柿尾101
0829-32-2871

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大きな地図で見る

ペタしてね