季節柄、肩がパンパンになっているにもかかわらず
そのまま放置してしまい
朝起きたら首が痛い…
先日も、大会引率でプールへいった時
息子がお世話になった先生から
首が回らなくて…
同日、教え子から同様な事で相談受けたりと
結構、この時期に頻発しております
私自身も治療家になるまでは、
毎年梅雨時期は首が寝違えたような状態になり
車の運転の際、安全確認も痛くて難しい…
といった状態でした。
パソコン等を長時間使用する方も首には凝りは、
一年中かもしれませんが、
じめじめの環境下で長時間となると最悪な状態になりますよね
首の凝りはほぐせば少しは違いますが、
痛くて動かせないものは、
直接なところをほぐしても軽減する率は低いです。
では、どこをどうすれば
足首の周辺に痛いところがあるはずなので
そこら辺を少しほぐしてみたり、足首をくるくる回したりしてください
私も体験的にそこにせんねん灸をしたりしてました。
鍼灸の先生にお聞きしたら
そこはまさしく首のツボですって言われて
お~って思った次第です。
自分でやるとき、どうしても早く回復して欲しいと思って
かなりの時間ほぐしてしまうかもしれませんが、
ほどほどにしてくださいね