プールでの飛び込み事故… | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

学校のプール掃除も終わり

授業等での水泳指導が始まる時期ですね

 

 

毎年、こうしたシーズンには

飛び込み事故の記事を見ることが絶えない

記事を読んでみれば、ほとんどが

監視が行き届いていない状態での飛び込み

 

 

浅いプールであるにも関わらず

デッキブラシで遠くに飛ばすことを想定した

昨年の高校生の首骨折事故

 

 

亡くなっていないのが幸いですが

首からしたの麻痺は7月の事故以来続いているそうですね…

 

大会等で行うウォーミングアップの際も

脚からの入水をお願いしますって

プールサイドで注意喚起している次第

 

 

 

水泳指導においても

近くに入水すれば危険度が増すため

当面は、ビート板を持って深く入らないように

飛び込み指導は行ってますが

必ず、コーチが間近にいることが条件

 

 

浅いプールがどれだけ危険か

コーチが飛び込み指導で

見本みせてないのは論外です

 

 

自分が危険と思うなら

無理にやらせないのが一番だと思います注意

 

今年は、こうした事故が少しでも減ってくれればいいのですが…汗