阪神淡路大震災から22年
その後も全国各地で地震による被害は
毎年、どこかで起こっているように感じるのは私だけでしょうか
どんな時でも、周囲との連携・協力が無ければ
生きていくことも難しくなる中
隣はなにをする人ぞ
周囲に感心なく過ごしているって人もいるのでは
町内会にすら入っていなければ
避難訓練も参加しないでしょうし
ご近所さんでありながらも
ただの通りすがりの人にしか思えない
無関心になっていく恐ろしさ…
先般、町内会の新年会・総会がありましたが
元々住んでいる人
新しく住み始めた人
30名以上が参加してわいわいと
春には花見
秋には秋祭り
で集まってわいわい
自分達が高校生の時までは
秋祭りに御輿を町内会で出してましたので
その頃に比べれば
交流は少なくなってきているかも知れませんが
昔ながらの町内会って感じる面々です
子どもたち世代になったら
どんなことになるか少し心配ですが
町があるかぎり
家がそこにあるかぎり
人と人との繋がりは大切にしていきたいですね