鼻のかみかた知ってます? | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

学校のプール清掃も終わって
体育の時間が水泳になる時期ですね




子どもさんをお持ちのご家庭で
正しい鼻のかみ方はを教えていらっしゃる方は
非常に少ないです



海に行くことはまだまだですが
室内プールはいつでも、快適な水温で
お待ちしてます




しかし、水温や室温が高くても
やはり、ちょっとした天気によっては
寒く感じることがあります




そうすると鼻水が出やすくなり
それが気になって泳ぎを止める場合も






私もスイミングでは頻繁には教えていませんが
こうした季節の変わり目では話をします





知ってる子どもは、私が教えて初めて知った子がほとんど
新しく進級してきた子どもはもちろん全然知りません





たったこれだけなのですが
やらなければ、鼻の奥を痛めてしまって
別の症状で病院にお世話にならなくては…

片方の鼻を押さえて、ゆっくりとかむ



勢いよく両鼻から出そうとしたり
片方でも勢いをつけたりすると
鼻の奥の粘膜に傷がつくそうです




私も水泳指導に携わった大人になってから
この片鼻を押さえた方がいいことを教えていただきました



気温が下がって、鼻水がでそうなのを
吸い上げたりしないで
片鼻押さえてかんでみてください