毎年6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」 | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

熊本震災で、酪農家の方々も被災され
出荷するにも交通路が絶たれていた時もあり
農業での損害額は凄いことになっていると報道されてますね


現在、娘が働いている会社から
神石高原ティアガルテンに出荷していたり
アイスクリーム・ソフトクリームの元になっているのは
茶色い牛の種類でもゴールデンミルクと言われている
ガンジー種のものだそうです

ホルスタイン種はダメなわけではなく
やはり、大量に必要な牛乳の場合は
乳質よりも乳量


一次産業だけで生活している酪農家にとっては
そこが重要なので
どうしても、ホルスタイン種が必要なようです


最近、スイミングの選手達に
練習後に牛乳等を摂るようにさせています


いかに、身体を作っていくか
ということで、練習後の果糖もいいのですが
ジュニア期の子どもたちがほとんどですので
今は、牛乳等にしています


合わせて、納豆を食べてねと
お願いしているご家庭もあります


水泳だけでなく、バスケットの選手もですが
豆類は腎臓の働きに影響するとされてますので
元気な血液で元気にスポーツを


栄養学的には
いろいろ異論はあると思いますが
昔ながらのやり方も
案外、いいものだと思ってます