センター試験が二日間行われますね
朝から気温が低く
テンションあげるには
時間かかったのではないでしょうか

共通一次世代ですので
五教科七科目というハードル

体育の先生目指して
筑波大学まで二次受験に行きましたが
東の教育大学だけあって
しっかり蹴られてしまいました
結局行ったのは地元広島経済大学
長男・長女は指定校推薦で大学に入って
今年は二人とも卒業の年
大学受験は、本人も勉強が大変なのは
自分が決めた事なので仕方ないでしょう
しかし
親も合否が出るまでは結構大変なんですよね

先般、所ジョージさんの番組を見ていて
今の小学生・中学生の体育が
誰でもできるスポーツ化していて
ゆとり教育は終わってなく
さらなる平均的な人間作りしているのでは

と感じるものがありました
そうした子どもたちが
競争社会でどのように生きていくのか

少し心配にもなりました

ストレス社会と言われている現代で
身体を酷使して働く
そんな時代では無くなってしまうんですかね
新年明けて
オリンピックイヤーとマスコミは浮き足だって
国際大会の結果に翻弄される選手達
受験の競争も
競技の競争も
いつの時代も大変
こんな時もやはり、アスリートの親は大変
では、親は何したらいいの

ちょうどトレーナーの友人が
親御さん向けのセミナーを開催するようです
“ジュニアアスリートを支えるママさん”をサポートする!
http://ameblo.jp/core-lands/entry-12117648656.html
参考にしてみてはいかがでしょう
