勉強だけ

生きる力をつけるため
学校は教育をしているはず

しかし
授業数が足りなくなるから
遠足廃止や行事の縮小など
勉強に重点を置いてしまい
コミュニケーション能力も低下
郊外活動の経験が少ない大学生は
テントで寝ること
雨を避けて車で寝ること
出来ない学生多いんですよ

色々な場面での
適応能力ができない子どもたちが
どんどん製造されてます…

お宅の子どもさんに
栓抜きで瓶の栓を開けられますか

缶製品の発達で
開けやすくなってしまい
そうした道具を使うことも
出来なくなっています
まして缶詰なんて
缶切りで開けられます

田布施農工高校の缶詰は缶切りでしか
開けられませんのであしからず

確かに
受験に必要ないですよね

簡単便利な世の中なので
そうした道具使わなくてもいいですよね

便利に慣れた身体
規制を受けて退化した身体
子どもたちの身体は
感情まで退化しています

喜怒哀楽が出せない
無表情のまま
なので
子どもたちが発している信号が
把握しにくい
はつかいちスポーツアカデミー
でもそうですが
そうした機会に子ども達と
コミュニケーションをとって
未来はのはつかいちを元気にしてもらいたいですね
