農業に注目 | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

ここ最近の中国地域の就農者が
ここ20年で最多というニュース



TPPだの
アベノミクスだの




今、言われなくなっているのが
地産地消



自給率という話は出てくるが
地元のモノを地元でって
非常に大切な事なのに


喉元過ぎれば熱さを忘れる



廿日市も佐伯やら吉和やら
山間部での若い農業従事者が参入し
賑わいそうなのですが
やはり、組織だって動いていないためか
あまり知られていませんよね…



農業法人が良いのか悪いのか
従事しているわけではないのでわかりませんが
近くだと島根の農業法人は結構成功例が上がっているとか



千葉の農業法人の若手でも
年収が1000万以上という大きな組織もあります



昨年、廿日市の農業事業に関する発表会等に参加して
外部から来られた方の内容に圧倒されてしまい
地元の発表が…



活力は感じませんでした



なんであんたが農業



散々ここでも書いてきておりますが
娘が田布施農工高校に進学していることもあり
また、親戚が佐伯で観光農園をやっていることもあり
自然とそちらに目が行くようになっております



まして、春からは娘は酪農専門の勉強をするため
2年後、学校が斡旋の進路先がどうしても山口県になるので
少しでも広島県で探せないかということも踏まえて



一からやるのは、まずもって厳しいので
二次産業・三次産業も踏まえた農場さんに
就職できたらいいんですけどね



こうした農業従事者の方の多くは
腰はかなり痛めていらっしゃいますが
仕事が忙しくて、治療もあまりされてないのが現状…


おじさんも山小屋に家庭用治療器は取りそろえて
昼休みの一時に身体を癒す程度に


そんな無理が結局は
関節の変形になったりして
力が入らなくなったり・動けなくなったり



スポーツ現場もトレーナーが必要なのですが
こうした職場訪問も必要なのかもしれませんね



最近は出張するよりも
廿日市駅前で仕事をすることが多くなってましたので
そのあたり、今年は動き回るかもしれんので悪しからず