
といっても、毎年この文化祭は
広報委員としての写真撮影

今年は760枚もバシバシ撮っちゃいました

広報委員長さんが上からの角度で撮影

私は、舞台の下でかぶりつき撮影

各クラスの合唱コンクールを
同じアングルで撮影するんですが
ど~しても知ってる子の顔を見つける
しっかりズームアップ

フィルムの時代から
写真撮影が好きだったので
友人や知人の結婚式なども撮ったり
してきました。
今はデジカメになって
データとして保存できるんで
失敗を恐れずバシバシ撮影できるんで
枚数はかなりになってきとります…

文化祭の結果としては
娘たちのクラスが一学年での優秀賞を

練習段階の話からすると
箸にも棒にもって感じだったのが
何が何が優秀賞だなんて

でも、三年生はやっぱ上手いですね
総合的にも上級生が圧倒

そして各文化系クラブからの発表も
昨年までと違い
かなり思考の込んだものになっとりましたよ。
特に吹奏楽部は
今まで、パフォーマンスを
学校の先生任せにしていたんですが
今年は自分たちでやります~って
がんばってやってました

三年生有志による
ウエストサイドストーリー

これまた、さすが三年生~って
出来上がりの作品に

しか~し
いけんのは
親御さんの観覧マナー

年々低下しとります
私語がなんと多いこと

芸術鑑賞ってしたことないんかい

って思うくらい親同士でぺちゃくちゃ

ビデオを撮るから別に聞かんでも
ええ思うとるん

ビデオはまだ許せる範囲で
三脚を立てて撮影しよってんですが
カメラの人が立ったり座ったり
めちゃくちゃ邪魔

と嫁がもうし取りました

どんな状態でも
どんな撮影でも
周囲を気にして撮るだけの
余裕をもってほしいもんですね

これで、大きな学校行事撮影は
終わってしまいました

あまりバシバシ撮り過ぎると
機体の許容量をまた越してしまうので
もう少し大人しく撮影できんといけんですね

今日は
長女17歳

実は昨日
父78歳
誕生日

今からケーキ購入しに行って来ま~す

