気づかない…学校行事なのに… | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

先週、娘の高校の田植えを見学した後、食品科学科の3年生が作ってくれた豚汁・おにぎりおにぎり
の試食会がありました。

しかし、会議室に入っている保護者は、何の段取りもわからないまま、お互いの情報交換。

放送では、さのぼりという行事の説明、そして「いただきま~す」の合図ガーン

気づいた保護者が給仕をしてくださり、美味しくいただきました。

そのことに関して昨日のPTAの会議で学校側に質問してみると、
「そうでしたから~ずっとやってきたのに、気づきませんでした」との返答。

今まで、PTAの役員の方が、この行事に参加されてこなかったのか、
それとも、保護者だから、自分たちでやればすむことだからって諦めておられたか

いずれにしても、来年には黒板に指示が書かれるか、誘導・お世話係がつくかすることでしょう!!

やはり、学校行事といえど、学校サイドがわからない・気づかない事って多いし、この学校だからなのか、結構アバウトな考え方で決められている事が多いので、
入学式に関してたくさん提案・質問が言えていない部分を次の会議でもどんどん言いまっせビックリマーク