まだ、そんな戦いをしているんですね… | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

 首長政党「大阪維新の会」の大阪府議団は25日、府内の公立学校の教職員に君が代を起立して斉唱することを義務付ける条例案を浅田均議長に提出した。公明、自民、民主は「条例で定めるべき問題ではない」と反発しているが、維新は単独過半数を占めており、可決される見通し。成立すれば都道府県で初となる。(毎日新聞より)

 教職員組合活動が活発であった平成最初頃に比べ、学校の体育館や講堂に日の丸が常時飾ってあったり、君が代斉唱の際、着席のままでいる人は最近見なくなったように思っていましたが、まだまだ、着席のままの教職員がいるんですね…あせる

先日、町内会長として人権問題対策推進委員会の総会に出席した際、提案内容の言葉尻を指摘して、訂正させる人がいました。
そこまでするなら、あちこちで出されている文書もチェックしたらいいのにと、思ってしまいました。パンチ!

昨日、娘が持って帰った文書の頭も 保護者各位 が使われていました。
過剰反応と言われるかもしれませんが、広島県では 保護者の皆様へ になってかなり経過しているはずです。
広島県が同和問題に対してかなり厳しい県であるため、うるさすぎるのかもしれませんねショック!
なので、昨年は小学校から出されるPTAの文書や中学の会長さんが発する言葉にもかなり過剰反応していました。
こうした事って、普段の生活では、段々と忘れ去られてしまっていくのでしょうね得意げ