世羅町甲山役場 改善センター! | ハイファイマリのブログ

ハイファイマリのブログ

ハイファイコーヒーズ センターポジション 佐藤麻里の日記です。

そしてそして、
世羅町甲山役場 改善センターでのライブのお話。

マリちゃんですよ!
もう寝ますよ!

尾道B×Bにて就寝、
起きて世羅町に移動です。

移動中ワタクシは寝ていたんですが、
起きたら世羅町改善センター前にいました。

もともとどんな場所か想像もついてなかったし、
どんなステージが用意されているかもわからなかったので、
起き抜けに改善センターを見た時は、
「ホントにあったんだぁ!夢じゃなかったんだぁ!」みたいな、気持ちになって、
やたらとテンション上がってしまいました!

夢じゃなくて、実在した改善センターをとりあえず探検。これ基本。
言うなれば公民館的な?
体育館のある公共施設的な?感じ。
体育館の舞台上でライブするわけよ!

もー上がり狂っちゃって、終始テンション高めだったと思うんですけどオレ。

リハーサルも、音響設備が普段と勝手がまったく違うわけですから、それも楽しくて楽しくて。
マイク変えてみたり、音響さんにアーしてコーして言って試行錯誤してみたり、
広いステージとフロアの間合いをとってみたり、
ホントに楽しい!もう病的に楽しかったです。リハーサル。

前日尾道も一緒だったALiVEが主催なんですけど、このセラロックフェスティバルは。
ALiVEのギター君のお母さんがカレーとサラダを作ってきて下さってね。
みんなで食べました。激しく美味しかったです。

そうこうしてたらもう開場。
1時半開場。早い!(笑)
外カンカン照り!

お父さんお母さん方や、地元のキッズ達、
様々な方が訪れて、我々のライブを楽しんでくれました。

もー、本番もな!
オレ楽し過ぎてな!
もっかいやりたい!

でもこーやって、ライブハウスと言うものが無い世羅町で、ライブをしたい!という思いで今回仕切ってくれたALiVEがいてからこそオレはこんなに楽しくライブできたんです。
すごい大変だったと思う。
場所をおさえて、音響さんにお願いして、機材も持ってきて、タイムスケジュールも組んで、自分達の練習もして…

見習うぜ、ホントに。

オレもいつか地元でやりたいわ、こんなん。

とても幸せな場だったのよ。

歳関係無くただみんな音楽を楽しんでさ。
土地に根付いた場所で。

本当に素晴らしい。
ALiVEありがとう、良いライブ見させて頂きました。


イベントが終わった後もみんなで片付けて、
みんなでカレー食べて(笑)
喋って。

バイバイ。

みんなで一日遊んでた気分だ。

まぁ、いつもそうなんだろうけどさ。

来年もセラロックフェスティバルやるのだったら、是非参加したいし、
みんなにも来て欲しいな、こんな素敵なイベントなかなかお目にかかれないもの。

今日ハイファイも世羅のみんなの仲間入りしたみたいですごい嬉しかった。
尽きませんね、ありがとう!


明日(もう今日ですね)は家を空けてから九州、山陰をまわった最終日のライブ、岡山!

気合い満タン!
行くぜ!岡山!

やっと家帰れるぜ!(笑)