狛江は都立国立との延長戦の激闘を制して5回戦進出。現時点で公立校の5回戦進出は狛江と城東の2校 | 若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

野球・サッカーを中心に評論するスポーツ評論ブログで原則として1ヶ月から2ヶ月に1度の周期で若手芸能人を中心に芸能評論についても取り上げるブログ

 秋季高校野球東京大会は先週の日曜日から4回戦に突入。先週の日曜日に開催された試合では、春のセンバツ21世紀枠推薦争奪戦関連の試合が2試合開催されました。

 

 狛江は都立国立と対戦となり、試合は1回表に狛江は1アウト・ランナー満塁の場面で小林佑樹がフォアボールを選んで押し出しとなり、3塁ランナーが生還して1点を先制すると、2アウト・ランナー満塁の場面で三島峻亮がセンター前への2点タイムリーヒットで追加点を入れ、この回に3点を先制しましたが、その裏に都立国立は2アウト・ランナー満塁の場面で町田啓祐がセンター前への2点タイムリーヒットで3-2と1点差に詰め寄ると、1点差に詰め寄って以降の2アウト・ランナー1塁2塁の場面で尾関裕輝がライト前へのタイムリーヒットで3-3の同点に追いつくと、5回表に狛江は1アウト・ランナー満塁の場面で小林佑樹のサードゴロがエラーとなる間に3塁ランナーが生還して1点を勝ち越して4-3とすると、2アウト・ランナー2塁3塁の場面で八子航がセンター前へのタイムリーヒットで1点を追加となり、この回に2点を勝ち越して5-3としましたが、その裏に都立国立は2アウト・ランナー1塁2塁の場面で井上虎太郎がレフト方向へのタイムリー2ベースヒットで1点を返して5-4と1点差に詰め寄ると、1点差に詰め寄って以降の2アウト・ランナー2塁3塁の場面で金森誠太の内野ゴロの打球の処理をしたセカンドの松永一志が後逸する間に2人のランナーが生還して2点が入って逆転となり、この回に3点を入れて5-6と逆転しましたが、6回表に狛江は2アウト・ランナー2塁3塁の場面で海保将吾がセンター前へのタイムリーヒットで6-6の同点に追いつきましたが、それ以降は両校共に点が入らず9回を終了。6-6の同点で延長戦に突入となると、10回表に狛江は2アウト・ランナー2塁3塁の場面でピンチヒッターとして打席に入った小栗もくの内野ゴロの打球の処理をしたショートの佐藤遥風の悪送球の間に2人のランナーが生還して2点を勝ち越して8-6と勝ち越しに成功すると、その裏の都立国立の反撃をエースの山崎優が無得点に抑えて、狛江が8-6で延長10回の激闘を制して5回戦進出。1980年の夏の甲子園以来、春夏通じて42年ぶり2度目の甲子園を目指していた都立国立は4回戦敗退に終わり、春のセンバツ21世紀枠推薦争奪戦から脱落となりました。

 

 城東は東京と対戦となり、試合は1回表に城東は1アウト・ランナー2塁3塁の場面で茂木諒太がピッチャー前へのスクイズを成功させて3塁ランナーが生還して1点を先制すると、2アウト・ランナー3塁の場面で佐久間飛向がセンター方向へのタイムリー2ベースヒットで追加点を入れ、この回に2点を先制すると、3回表には1アウト・ランナー2塁3塁の場面で茂木諒太がライトフライでアウトとなった直後に3塁ランナーがタッチアップからホームへと突入して生還して1点を追加して3-0とすると、2アウト・ランナー3塁の場面で佐久間飛向がセンター前へのタイムリーヒットで追加点を入れ、この回に2点を追加して4-0としましたが、その裏に東京は2アウト・ランナー2塁の場面で中武力輝がライト方向へのタイムリー2ベースヒットで1点を返して4-1と3点差に詰め寄りましたが、4回以降の東京の反撃を無得点に抑えた城東が4-1で勝利して5回戦進出となりました。

 

 私学の強豪校の動向では、関東第一vs早稲田実業のゴールデンカードが開催され、試合は3回表に関東第一は、この回の先頭打者の井坪陽生がレフトスタンドへのソロホームランで1点を先制すると、5回表には1アウト・ランナー2塁の場面で柳瀬冬和がライト前へのタイムリーヒットで追加点を入れて2-0とすると、6回表には1アウト・ランナー2塁の秋葉皓介の打席の場面で2塁ランナーが3塁へと盗塁すると、キャッチャーの江崎大耀の3塁への送球が悪送球となる間に2塁ランナーが生還して1点を追加して3-0とすると、1アウト・ランナー1塁2塁の場面でピンチヒッターとして打席に入った田野裕真がライト方向へのタイムリー2ベースヒットで1点を追加して4-0とすると、2アウト・ランナー2塁の場面で成井颯がレフトスタンドへのエンタイトル2ベースヒットがタイムリーヒットとなり、1点を追加して5-0とすると、追加点が入って以降の2アウト・ランナー2塁の場面で井坪陽生がレフト方向へのタイムリー2ベースヒットで追加点を入れ、この回に4点を追加して6-0とすると、6回以降の早稲田実業の反撃をエースの成井颯が無得点に抑えて、関東第一が6-0で勝利して5回戦進出。早稲田実業は4回戦敗退に終わり、春のセンバツ行きの可能性がなくなりました。

 

 

 秋季高校野球東京大会4回戦の試合結果はこちらのリンクをクリック

 

 【高校野球】日程・結果-2021(令和3)年度秋季東京都高等学校野球大会 : 一球速報.com | OmyuTech