こんにちは、omemeです。

☆☆☆
ヘーベルハウスで、
「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の
新居が2019年6月に完成しました!
自己紹介はこちら
☆☆☆

新居計画中に、
わりと気にしたのが室内ドアの開閉方法!

引き戸か、開き戸か。


我が家は、
出来る限り引き戸を採用!


開き戸なのは、2階の彼部屋と、

1階玄関横の土間収納だけ!
(入居前の写真)


この2箇所以外は全て引き戸です。

引き戸のメリットは、
言うまでもなく可動域が少ない事。


開き戸の場合、
開閉スペースには家具が置けなかったり、
開閉時にうっかり人にぶつかっちゃったり。。。
なんて事も考えられるので、


洗面所や脱衣所、トイレ、WICなど、
コンパクトなスペースばかりの
我が家の2階には引き戸がぴったりでした!



寝室左右矢印WIC(廊下)左右矢印洗面所も引き戸。
下矢印下矢印下矢印


洗面所と脱衣所の間も引き戸。
下矢印下矢印下矢印



そして、
3階パントリーの扉も引き戸。



そもそもパントリーはほぼ開けっ放しなので、
扉は無いも同然なのですが。。。チュー
(クリスマスシーズンの画像)


我が家では「引込戸」は作らなかったので、
掃除の気掛かりもなし!

引き戸は開閉時の「壁面確保」が必要なので、
間取り決め時には色々微調整が必要でしたが、
生活してみて改めて引き戸の良さを実感してます照れ


ドアの開閉にストレスがないって、
私にとっては結構大事な事だったみたいですキョロキョロ


☆☆☆


引き戸のデメリットは遮音性。

ただ、
「音問題」を懸念していたトイレも
我が家の場合は全然大丈夫でした!


概ね満足な、
「引き戸まみれ」の我が家ですが、
「引き戸は引き戸でも、こうすれば良かった」
って場所もあるので、次記事にて〜パー


今日もブログを読んで頂き、
ありがとうございました。