(´Д`)ハァ… | おばちゃんの経済自習室

おばちゃんの経済自習室

経済なんかサッパリしらなかったおばちゃんが経済を勉強してみるお部屋。

さて国会が始まりました。子供並みの作文を得々として読み上げたあとは惰眠をむさぼる総理をはじめ
与党の皆さん方は初日からぶっ飛ばしております。
そこで、先ほど気になったニュースをペタリ。

日銀法改正案に反対 藤井官房副長官
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110124/mca1101241749019-n1.htm
 藤井裕久官房副長官は24日の記者会見で、民主党の「デフレ脱却議連」やみんなの党が通常国会への提出を目指している、インフレ目標の採用を含む日銀法改正案には反対する考えを示した。

 藤井氏は「デフレ脱却のために日銀法を変えるという観点の議論は全く違う」とした上で、1942年の戦時立法で政府の指示により日銀が紙幣を増発したことが悪性のインフレを招いたと指摘した。

政府の財政状況が厳しさを増す中、与野党双方から日銀のデフレ脱却に向けた金融緩和策は不十分との声が出ている。民主党のデフレ議連は議員立法による日銀法改正案提出を目指している。みんなの党も独自に改正案を提出する見込みで、自民党の一部にも同調する動きが出ている。
インタゲ否定キタコレ

みんなの党が提出している日銀法改正案はこちら で読めます。
要約すると、これまでは「物価の安定」のみだったところに「雇用の安定」も付け加え、
政府が決定したインタゲ達成のために仕事をして成果を政府に報告しろ。
働かない奴は内閣か財務大臣が(総裁・副総裁・審理委員の場合は両議院での議決により)罷免可。

さらに要約すると、「インフレじゃなきゃいいんだっつって遊んでんじゃねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!

と言う話だと理解してますワタシ的に。
政党としては全然支持してませんが、この改正案は評価してます。
も一ついえば日銀独自の銀行券ルールも明らかに全否定するような文言が入ってると良かったに。
(まぁインタゲ設定しちゃえば日銀法にも乗ってない独自ルールなんか無視だろうけど)

で、今回の藤井の発言は
インフレじゃないからいいじゃん。
と言う日銀と財務省の主張そのまんまなんですね。(戸締りさんに伺ったので自信があるw)
当然消費税を増税したくて仕方がないインフレ嫌いの経財相も同じ事を言うんでしょう。
政治主導とか聞いた気がするんだけど気のせいかな。'`,、('∀`) '`,、

これって結局 わ ざ と 日本を潰そうとしてやってるんすかね?
そうでないなら、通貨も刷らない、投資もさせない、雇用や所得も増やさない(むしろ増税)で
どうやってデフレ脱却するのか教えてくださいませんか?