食べ過ぎちゃったやばい!でも、すぐには脂肪にならないですよってお話です。 | 更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

3人の息子の母でアラフィフ更年期真っ只中のリンパセラピストです。

更年期、女性の心身は大きな変化をする時期。
がんばらない、がまんしないでぼちぼちいきませんか?

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

昨日はお昼から鍋をいただき(これはヘルシーですね)その後持ち寄りのお菓子を囲みながらの雑談。
お菓子が目の前にあるとついつい手が伸びてしまってだめですね。

その後、帰宅したらよかったのですが、夜は夜で焼肉屋さんで会合があり、焼肉を。

食べなければいいのですが、そこのお肉がめちゃくちゃ美味しい!!

つい食べ過ぎてしまいました。

 

本当にやばい。

 

体重計乗ってませんが、きっと増えていることでしょう。

こわーい!

 

と言いましたが、実は食べ過ぎた翌日にはまだ脂肪になっているわけではないのです。

その脂肪に関するもので、一般的に48時間ルールと2週間ルールというものがあります。

それについてちょっと書いていきますね。

 

 

 

食べ過ぎた翌日の体重増加について

 

食べ過ぎた翌日、体重が増えているとしたら、大半は水分、むくみです。

食べ過ぎたことにより、取り過ぎた塩分や糖分が水を引き寄せむくみのもとになります。

なので一時期の体重増加は脂肪ですので安心してください。

まだ脂肪になるまでに時間はあります!

 

 

食べ過ぎが肝臓に及ぼす影響

 

食べ過ぎ、特に高脂肪や高糖分の食事は、肝臓に多くのエネルギーを一時的に蓄積させることになります。肝臓は、体内の糖質をグリコーゲンとして貯蔵し、エネルギー源として利用します。しかし、過剰な食事はこのバランスを崩し、肝臓が過剰な栄養素を脂肪として蓄積することにつながります。これは、長期的には脂肪肝などの健康問題を引き起こす可能性があります。

 

 

48時間ルールとは

 

48時間という期間は、肝臓が過剰な栄養素を処理し、正常な貯蔵機能に戻るために重要です。この時間内に適切な対処を行うことで、肝臓にかかる負担を軽減し、脂肪の過剰な蓄積を防ぐことができます。よく48時間は肝臓で脂肪が作られる時間と書いているものなどが見られますが、必ずしも「48時間で脂肪に変わる」という単純なものではありません。実際のプロセスはもう少し複雑なものです。
 

2週間ルールとは

2週間ルールとは可能なエネルギーが脂肪細胞になり、その脂肪細胞が肥大するまでおおよそ2週間という説を言います。これには体質、生活習慣などなどいろいろなことが関わってくるので一概に2週間という決まった時間を言えないのが現実です。

48時間、2週間ともどちらもはっきりしたルールがあるわけではなく、ダイエット業界が便利に使う独り歩きの言葉のようにも聞こえなくはないです。が、どちらも一つの目安になることは確かで、継続的な過食は肝臓に負担をかけ続けますし、過剰な栄養が蓄積していきます。
いずれにせよ、食べ過ぎたらリセットのため適度な対策は必要ですよね。

 

 

リセットのための対策

 

  1. 適度な運動:運動は消費されないカロリーを燃焼させるのに役立ちます。
  2. バランスの良い食事:食べ過ぎた後の食事は、脂肪と炭水化物の摂取を控えめにし、繊維質とタンパク質に重点を置くべきです。
  3. 十分な休息:質の良い睡眠は代謝機能を正常に保ち、食べ過ぎの影響を最小限に抑えます。

 

 

まとめ

 

ちなみに、脂肪細胞は成人になると数はほとんど増減しないということ。肥満の状態とは脂肪細胞の肥大によるものです。

※この細胞が増えない説も、それでは説明がつかないと違う説も出ているようです。

 

そして肥満ってただ見た目の問題だけにとどまらず、高血圧、糖尿から始まりさまざまな疾病の原因になるもの。

体質的に太りやすい太りにくい、病気になりやすいなど遺伝的要素はあれど、日々の習慣や心がけで予防できるものでもあります。

できるだけリスクのない体をつくりたいものですね。

 

 

最後に

 

サロンではあなたの体のダイエットプログラムを展開しています。

健康診断のデータがよくない。

お医者さんに気をつけるようにいわれた。

でも、何をどう気をつけたらいいかわからない。

栄養指導を受けても痩せられない。

 

でも、痩せたい、将来子供の世話になりたくないそんな方のお手伝いをしたいと考えています。

父の脳梗塞をきっかけに生まれたプログラムです。父は今体質改善プログラムを始めたところです。

経過も書いていきますね。

 

プログラム気になる方はLINEよりお問い合わせください。

初回カウンセリングは無料でお受けいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEでは

  • さまざまな健康に関する情報     
  • お得なキャンペーン情報  
  • 初回価格がお得に受けられるクーポンの発行

を行っています。

ご予約もLINEにてお受けしております!
 

友だち追加