いつもお読みいただきありがとうございます。
40歳になってから肌の衰えをかなり感じるようになってきましたが、45歳を超えてさらにその衰えが気になりませんか?
鏡を覗くと、シミ、シワ、たるみ、くすみ・・・
直視できない!!!
これからの季節さらにお肌のトラブルが気になってきますよね・・・。
その原因はさまざまなものが考えられますが、今日は冷えにとの関係を書いていきたいと思います。
というのは、更年期は冷えと関連が深く、冷えは肌トラブルの原因の一つとなるからです。
以下その関連性について・・・
更年期は冷えやすい
更年期の女性はホルモンバランスの変化により、血行が悪くなりやすいとされています。特にエストロゲンという女性ホルモンの減少が影響していると言われています。
エストロゲンは、女性の体の様々な機能を調節するホルモンの一つです。このホルモンの働きの一つが、血管の壁をリラックスさせそれによって血管を拡張させることです。血管が拡張されると、血液の流れがスムーズになり、体の隅々まで栄養や酸素が行き渡ります。
でも、更年期に入るとエストロゲンの分泌量が減少してしまうんです。そして、その拡張作用が弱まります。
結果として、血管が収縮しやすくなり、血流が悪化します。これが手足の冷えや体温の低下の原因となるのです。![]()
冷えと肌トラブル
冷えによる血流の悪化は、肌への栄養や酸素の供給を低下させます。これにより、肌の乾燥、シワ、たるみなどの肌トラブルが引き起こされます。さらに、新陳代謝も低下し、肌のターンオーバーが乱れ、くすみや吹き出物などのトラブルが生じやすくなります。
対策
- 運動: 定期的な運動は血行を良くし、体温を上げる助けとなります。
- 温かい食事や飲み物: 体を温める食材や飲み物を摂取することで、冷えの予防や改善が期待できます。
- 甘いものを控える: 甘いものや砂糖は血糖値の急激な上昇を引き起こすことがあり、それが血流の乱れや冷えの原因となることがあるため、控えることが推奨されます。
- 保湿: 肌の乾燥を防ぐため、保湿クリームやローションの使用をおすすめします。
最後に
更年期における冷えや肌トラブルは、エストロゲンの減少が大きく関係しています。でも、日常生活での工夫や対策で、これらのトラブルを最小限に抑えることが可能なんです!
よく肌にいいたべものは?更年期にいいものは?健康にいいものは?さらにはダイエットにいい食べ物は?なんて聞かれますが、食べるだけ塗るだけで改善しているんだったらこの世の中の不調や病気はほとんどなくなっていると思うんです。ほとんどの病気や不調は自分の習慣からでたもの。その習慣を見直さないといくら良いものをプラスしても効果は半減もしくは、マイナスです。
プラスの理論ではなくマイナスの理論、悪い習慣に目を向けそれを減らすということが大切だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEでは
- さまざまな健康に関する情報
- お得なキャンペーン情報
- 初回価格がお得に受けられるクーポンの発行
を行っています。
ご予約もLINEにてお受けしております!
