いつもお読みいただきありがとうございます。
冷えとの戦いは、冬だけの問題ではありません。一年を通して、特に冷房の効いた室内などで、体の一部が冷えてしまうことは多々ありますよね。その冷えが健康を損なう可能性があるって知っていますか?
そこで注目されているのが「温活」なのです!
なぜ「温活」が大切なのか?
体を温めることによって血流が改善され、冷えによる体調不良になる可能性を軽減してくれます。血流が良いと、体の各部位に栄養や酸素をしっかりと運べ、体全体の機能をサポートします。さらに、血流の改善は免疫力を高める効果も持っています。つまり、温活は健康のキーポイントとなるのです。
温活の具体的な方法とは?
「三首」と呼ばれる首、手首、足首はを温めることです。これらの部位は太い血管が通っており、冷えると全身の血流が悪くなりやすく、疲れやすくなることもあります。以下に、日常で取り入れやすい「温活」アイテムを紹介します。
- 膝掛け:座っているとき、特に膝下が冷えやすい。膝掛けを使うことで下半身の冷えを防ぐことができます。
- 肩掛け:肩や背中を温めることで、全身の血流を良くする効果があります。冷えた肩筋を温めることで、疲れも和らぎます。
- マフラー:首には太い血管がとおっています。なので、マフラーで温めることで血流を促進します。これにより、風邪の予防にも繋がります。
- レッグウォーマー:足首を温めることで、足元の冷えを感じにくくなります。オフィスや家での冷房対策としても効果的です。
- 手袋や腕当て:外出時や室内でも、手首を暖かく保つことで手の冷えを和らげます。
まとめ
「温活」を日常に取り入れることで、体の冷えを防ぎ、血流を良くし、免疫力をアップさせることができます。首、手首、足首といった「三首」を中心に、冷え対策のアイテムを活用することがおすすめです!健康な毎日を過ごすため、温活を日常に取り入れてみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINEでは
- さまざまな健康に関する情報
- お得なキャンペーン情報
- 初回価格がお得に受けられるクーポンの発行
を行っています。
ご予約もLINEにてお受けしております!