マスクを外して顔と顔を合わせたコミュニケーションが取りたい | 更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

3人の息子の母でアラフィフ更年期真っ只中のリンパセラピストです。

更年期、女性の心身は大きな変化をする時期。
がんばらない、がまんしないでぼちぼちいきませんか?

いつもご覧いただきありがとうございます。

姿勢から心と身体を整えるリンパセラピスト青木です。

 

先日学校のマスク着用について「先生から外して欲しい」と書きましたが、訂正です。

文部科学省の方針では学校でマスクを外すのは4月1日からとのこと。

 

子供たちはもうしばらく我慢みたいです。

でも、先生から積極的に外して欲しいという要望は変わりません。

子供たちは素直で先生の言うことやることを正しいと思って行動しています。

 

ところで、巷のマスクについて。

驚くことに屋外でもみんなマスクしていますよね。

今日銀行に行ったら行員さんたち、お客さんたちみんなマスク。

その後の立ち寄ったスーパーでもマスクなしの人はいませんでした。

 

という私も今日はオフ日過ぎて化粧が面倒でそれを隠すためにマスクはまずしませんでした・・・。

 

時系列がおかしいですが、先日行った市役所ではマスクなしで乗り込んだのですが、私以外もう一人だけマスクなし。

職員さんみんなマスク姿です。

行政から外してくれないと!!!

 

マスク外すってそんな悪になったんですか?

新型コロナが出た頃には正体がつかめず世の中が右往左往。

あれが原因だこれが原因だ、こうしたらコロナにかからない、これを食べたらいい。

情報が錯綜していました。

世の中混乱していましたよね。

 

そしてマスクが効果的だということで、律儀な日本人はどこでも皆マスクをつけ、1億総マスクになりました。

そして新型コロナについてわかってきて、屋外では外してもいいという話になっても屋外で外さない。

屋内で外していいという話になってさえ屋外でもマスク姿です。

 

花粉症の方もいるでしょうが、かなり同調圧力が働いていますよね。

 

マスクって息苦しくないですか?

私は気がついたら口呼吸になっています。

 

うちの子どもたちは律儀にマスクをしているため、口呼吸がいたについてしまっていてお口をぽかんと開けていることが多いです。

そういえば、マスクで子供の顔が伸びているという話もあるらしいですね。

コロナやインフルエンザ感染症は免疫力が大切です。


呼吸する器官ではない口には鼻のようなフィルター機能がありません。

口呼吸すると空気中の微生物やホコリをそのまま体内に取り込んでしまう結果になります。 

鼻呼吸したからといって完全に取り除けるわけではありませんが、口呼吸より効果はあります。

 

そういえば猫は口呼吸できません。

鼻呼吸だけしています。

 

口って呼吸器官ではないというお話です。

 

マスクをしているのは免疫力にとっては良くないと思うのです。

 

ウィルスの拡散防止ってことですが、コロナウィルスどころか口からの飛沫そのものが禁忌されている感じがします。

そりゃ人の唾液がかかった食べ物は食べたくないですが、マスク生活になってから異常に気にするような、みんなかなりの潔癖症になった感じです。

 

顔を見せられない、顔と顔を付き合わせて話をするのが憚られる世の中ってどうなんでしょうか。

私も職業柄マスクはしますが、逆に職業柄しない方がいいかなと考えたりいろいろです。

ですが、やはりお顔とお顔を合わせてお話をしたいという気持ちが強いのです。

なので、施術のヘッドマッサージなどはお顔が近くなるので気になさる方もおられるかと思うのでマスクは着用でさせていただこうと思いますが、カウンセリングなどの時は外して私のお顔をお見せして話をしたいと思います。

 

長らく買ってなかった口紅買いにいかなきゃ!!

 

友だち追加

 

お友達追加で初回価格がお得になります。