ダイエットプログラムを受けているお客様が見たことのない食材を取り入れていました。
※毎食写真を送ってもらっています。
その食材は「青パパイヤ」。
ダイエットにいいって聞いたからということらしいです。
お店にもこんなPOPが↓
帝カロリで、酵素がいっぱい!!!
ちょっと調べてみました。
低カロリー
青パパイヤ「100g」のカロリーは38kcal。
熟したパパイヤとほとんど変わらないみたいです。
他の果物と比べてみましょう。
カロリーランキング
| 順位 | 果物名 | 100gあたりの量(目安) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|---|
| 1 | アボカド | 5/6個分 | 187 |
| 2 | バナナ | 1本 | 86 |
| 3 | 柿 | 3切(8等分に櫛切り) | 63 |
| 4 | リンゴ | 1/2~3/8個分 | 61 |
| 3 | サクランボ(国産) | 13個 | 60 |
| 6 | ブドウ | 15粒(巨峰) | 59 |
| 7 | キウイ | 1個 | 59 |
| 8 | イチジク | 1.5個 | 54 |
| 9 | パイナップル | 7切(小さめカット) | 51 |
| 10 | 温州みかん | 1個 | 45 |
| 11 | 和梨 | 3切(8等分に櫛切り) | 41 |
| 12 | メロン | 1/8カット | 42 |
| 13 | モモ | 3切(8等分に櫛切り) | 40 |
| 14 | スイカ | 3個(一辺3㎝のサイコロ状) | 37 |
| 15 | イチゴ | 5粒(縦5㎝×直径4㎝) | 34 |
果物の中ではカロリー低い方ですね。
青パパイヤは野菜扱いされているようですけど。
適当に抜粋
小松菜100gあたりのカロリー14kcal
ブロッコリー100gあたりのカロリー33kcal
玉ねぎ100gあたりのカロリー37kcal
確かに野菜なみのカロリーです。
酵素
この酵素がダイエットに良いとされているみたいです。
青パパイヤには炭水化物、たんぱく質、脂肪の三大栄養素すべてを分解する酵素が含まれているということ。
めちゃくちゃダイエットによさそうですね!!
でも、私の調べ方が足りないのか体内に入った時この効果が得られるのか、ダイエットに本当に効果があるのか残念ながら確証は得られませんでした。
そのかわりこんなものを見つけてしまいました。
厚生労働省からです。
パパイヤの酵素が注目されているので、一部業者が遺伝子組み換えパパイヤを食用として販売していたらしいです。
またパパイヤはヒスタミンが多い食べ物みたいです。
ヒスタミンは魚やチーズなどにふくまれる物質で、通常はアミン酸化酵素のおかげですぐに分解されます。一部には酵素の働きが弱い人おり、ヒスタミンの解毒が上手く進まないらしいです。(※)
この状態が続くとイライラ、高血圧、消化不良、痒みなどの症状が出ることがあるらしいので、注意も必要ですね。
お侍さんが知らない食べ物は
スーパーフード、ダイエットにいい!!
新しい食材がどんどん紹介されています。
戦後GHQが発育の悪い日本の児童のために牛乳を持ち込みました。(正確には脱脂粉乳かな?)その後牛乳は今で言うスーパーフード扱いされてきましたが、そもそも日本人に合わないとかいう話もありますよね。
私の家庭でも牛乳は欠かせないものとなっていますが、「カルシウムが取れるから!」とかそういう積極的な理由はありません。
毎日お茶のように飲む長男がいて、私はコーヒーに入れる、そのため欠かせないのです。
牛乳を沢山飲むと背が伸びるとか昔言われましたが、牛乳を沢山飲んだ私の実弟や長男が身長伸びていないのでそんなことは全く関係ないと思います。
要は何が言いたいかといいますと。
あれがいい、これがいいと新しいものに盲目的に飛びつくのではなく、その前にちょっと冷静に考えて欲しいということです。
ダイエットプログラムで食事指導で協力してくれている保健師のお話では
「江戸時代のお侍さんが知らない食べ物は避けた方がいい」
です。
スーパーフードだなんとかって言っても日本人に合わないものもある。
そしてペット用に輸入されている遺伝子組み換え食品を人間用に販売されていたり。
ダイエットにいい食べ物はあるかもしれません。
でも、何も調べずに不確か情報で飛びつくのはおすすめできないなと思います。
ダイエットにいい食べ物を選ぶ前に、太ってしまったその習慣を変える方が大切ではないでしょうか?

