「梨泰院クラス(이태원 클라쓰)」㊶第5話より 시늉と흉내の違いは? | 好きなドラマを見て、韓国語勉強がんばる~!

好きなドラマを見て、韓国語勉強がんばる~!

主に韓国ドラマを題材に韓国語を勉強中。ブログは勉強した韓国語の備忘録です。

 

「梨泰院クラス(이태원 클라쓰)」第5話より

 今回はタンバム再オープン後のある日、営業終了後、イソ(キムダミ)がセロイ(パクソジュン)に、どうして料理をマヒョニ(イジュヨン)にまかせるようになったのかを聞く場面です。ここでの注目表現は、セロイのせりふ 「그냥 시늉 좀 내는 거지, 뭐」です。今回は、시늉に注目!

前回のブログ↓

 

 

 

 

 

 

(새로이) 다들 밥 먹자!
(セロイ)みんなご飯食べよう!

 

(승권과 근수) 네!
(スングォンとグンス)はい!
 

(근수) 대박 제가 먹어 본 순두부찌개 중 최고예요
(グンス)すごい。 僕が食べたスンドゥブチゲの中で最高です
 

(새로이)그냥 시늉 좀 내는 거지, 뭐

(セロイ)見よう見真似をしてるだけさ。
 

 

(이서) 주방 오빠는 어떻게 뽑은 거예요?

(イソ) キッチンのお兄さんはどうやって選んだんですか?


(새로이) 현이? 예전에 같은 공장에서 일했었어

(セロイ)ヒョニ? 以前同じ工場で働いていたんだ
 

(승권) 어? 고건 또 처음 듣네.  요리하던 애 아니었어요?

(スングォン)え? それはまた初めて聞くな。 料理してた子じゃなかったんですか?
 

(이서)아니, 요리하던 사람도 아닌데 왜 주방으로 뽑았어요?

(イソ)なんで、料理してた人でもないのに キッチン担当に選んだんですか?
 

(새로이)전에 해 준 도시락이 맛있었거든. 

(セロイ)前に作ってくれたお弁当がおいしかったんだ。

 

(새로이) 다들 먹고 퇴근해 청소도 끝났고 마감 혼자 쳐도 되겠다

(セロイ) みんなは食べたらあがっていいよ。掃除も終わってるし店じまいは俺1人で大丈夫だから

 

(근수) 응? 진짜요?

(グンス)お? マジですか?
 

 

 

 

ひらめき電球시늉

 

ここでのせりふ

그냥 시늉 좀 내는 거지, 뭐

 

시늉    真似、振り
시늉하다    ふりをする 真似してみせる
類義語に、흉내 まね, モノマネ 

 

では、시늉흉내の違いは?

 

흉내は、まさに、モノマネ、です。他の人の声やしぐさをまねすること、模倣すること、そのまま再現すること、です。それに対して、시늉は、そういうふりをして見せること、です。시늉は、真似をしてそのように見せることで、ただ、真似をするのとは違って、本当はそうじゃないのに、そのようなふりをすることです。微妙にニュアンスが違いがあります。

 

 

参考に、KBSワールドのサイトにあった違いの説明を掲載しておきますね↓

 

다른 사람의 말씨나 목소리를 똑같이 내는 재주가 있는 사람들이 꽤 많이 있습니다. 방송에서도 이런 재주를 갖고 있는 사람들이 개인기로 보여 줄 때가 많은데요, 이것을 가리켜서 ‘성대묘사’라고 하는 분들도 간혹 있지만 이것은 ‘성대모사’라고 하는 것이 맞습니다.
人の話し方や声を同じように出す才能のある人が多くいる。 放送でもこのような才能を持つ人たちが特技として見せることが多いが、こういう特技を「声帯描写」という人がたまにいるが、これは「声帯模写」が正しい。


이렇게 남이 하는 말이나 행동을 그대로 옮기는 것을 ‘흉내’라고 하지요. 동물의 소리를 흉내 내는 것 가운데 제일 많이 볼 수 있는 것은 아마도 ‘개나 강아지의 흉내’일 겁니다. 개나 강아지가 내는 소리의 특징적인 면을 가능한 한 똑같게 하려고 소리로 보여 주는 것이죠.
このように他人の言うことや行動をそのまま再現することを「真似」と言う。 動物の声を真似ることで一番多いのはおそらく「犬の真似」であろう。 犬が出す音の特徴的な面を可能な限り同じように声で再現させるのだ。

‘흉내’와 비슷한 표현으로 ‘시늉’이라는 말이 있는데, 이 두 표현은 비슷한 것 같으면서도 의미면에서 섬세한 차이가 있습니다.

「흉내 真似」と似た表現で「시늉 ふり」という言葉があるが、この二つの表現は似ているようで意味に繊細な違いがある。


‘시늉’의 사전적인 의미를 보면 ‘어떤 모양이나 움직임을 흉내 내어 꾸미는 짓’으로 나와 있습니다. 이 두 표현의 차이를 보면 ‘흉내’는 모방을 하는 것이고, ‘시늉’은 실제는 그렇지 않은데 그런 것처럼 꾸민다는 데 있습니다.
「시늉 ふり」の辞書的な意味を見ると、「ある形や動きを真似して見せること」とある。 この二つの表現の違いは、「真似」は単に模倣することで、「ふり」は実際にはそうではないのに、そのように見せる、繕う、というところにある。

가장 실제적인 예는 아마도 ‘죽으라면 죽는 시늉까지 한다.’라는 표현일 것 같습니다. 이 말은 실제로 죽는 것은 아니지만 죽는 것처럼 행동을 한다는 것이죠.

最も実際的な例は、おそらく「死ねと言われれば死んだふりまでする」という表現であろう。 この言葉は実際に死ぬわけではないが、死んだように行動するということだ。

이처럼 ‘흉내’와 ‘시늉’은 비슷한 것 같으면서도 섬세한 차이가 있는 표현이므로 정확하게 구별해서 쓰셔야겠습니다.

このように「真似」と「ふり」は似ているようで繊細な違いがある表現なので、正確に区別して使う必要がある。

 

でも、本当に微妙な違いで、混乱しそう、、
 

꾸미다  他動詞 1.  作りあげる, 仕立てる.
2. (見かけを)よくする, 飾る, 見せかける, 装う, 作り立てる, 繕ろう, 巧む. 3. 作りあげる, でっちあげる, こしらえる.

 

시늉 내다(O)/ 흉내 내다(O) / 시늉을 하다(O) / 흉내을 하다(X)

 

 

 

ひらめき電球 마감

 

마감 혼자 쳐도 되겠다

 

마감     締切、提出期限、終わり 店じまい
**마감(을) 치다 = 마감 하다 終える 終わらせる 締めくくる

→ここでは、(その日の)店じまいをする
 

NAVERで例文を探したけど、마감は、締め切りで、使われることがやっぱり多いですね。店じまいの例文は見つけられなかった。   

 

 

 

その他の単語

 

대박    大当たり、大ヒット、大人気、大穴、ヤバい、すごい

최고    最高、一番

주방   厨房、キッチン、調理室
주방장    料理長
주방일    厨房の仕事

뽑다 他動詞 1. 抜く, 引き抜く. 2. 選る, 選抜する, 選ぶ. 採る、採用する 3. 長くする, 伸ばす

공장 工場

도시락 弁当

퇴근 退社、退勤