こんにちは へしこTVブログ担当、自称おひさまキャラのえいこです。
一応ね、キャラ設定してるの・・・他のみんなも(笑)

ちょっと紹介しようかな
女将さんキャラの由香里さん(本番ではメイン司会を担当。吉田酒造の女将さんでへしこTVのスタジオは吉田酒造さんの蔵を使わせてもらっているよ)
へしこ姉さんキャラのアツミさん(毎回へしこ料理を紹介してくれるよ)
天然癒しキャラのみゆきちゃん(番組内でも番組ウラでも、いつでもどこでも癒してくれる貴重な存在)
おひさまキャラのえいこちゃん(いつも笑顔を忘れない、どちらかといえばへしこTV広報担当)



さて、本題。

第6回へしこTV、6月2日に配信されました。

見てね!⇒  へしこTV第6回 2012.06.02


第6回へしこTV
オープニング
6月だから、あじさい持って、「で~んでん む~しむし、か~たつむり
」を歌いながらスタートするっていうプチこだわりなオープニングでスタート。

毎回元気にスタートしている・・・本当いつでも元気100倍

ちなみに、このプチこだわりは3月の配信からなんだよ・・・知る人ぞ知る 
気になる人は 
過去のへしこTV配信 をチェックしてね!



今回のゲストもまた、素敵なお二人
石臼挽きのそば粉やさん「カガセイフン」の6代目加賀健太郎さんと奥様の瑞絵さんです。 

第6回ゲスト
お二人シリーズ続いてるね~ へしこちゃんも喜んでる 


結婚して2年半とは思えないほど、初々しさを感じるお二人

本番では、石臼で挽くそば粉の深い話を聞いてすごく勉強になったし、そば粉に対する愛情の深さをまじまじと感じましたよ。そば粉の話は尽きないね・・・

話を聞きながら、美味しい越前そば食べたいなぁ~って思ってた(笑)
誰か私のためにそばを打ってくれないかしら・・・

本番後のおまけコーナーでは、視聴者からのゲストのお二人への質問コーナー
お互いの惹かれるところや、まだまだ聞きたいそば粉に関する話しなどで盛り沢山の内容でおまけなのに本番と同じくらいの時間をとっちゃったような・・・

楽しい時間はあっという間


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

次回第7回7月7日(7がトリプル
 書いててビックリした
ゲストは
和塗師(わぬし) 宮森 昭宏さん

和塗師って何?って思う人がほとんどじゃないかな~
宮森さんは越前漆器の蒔絵師さん。蒔絵というのは、漆器のお椀などに絵柄を手描きする人(簡単に言えば・・・)。漆器だけじゃなく、革ジャンやiPhoneケースなどいろんなものに蒔絵を施しているんですって!
私たちもまだお会いしたことがないという初めてのパターンなの ドキドキドキドキ

どんなことになるのやら、どんな素敵なお話が聞けるのやら、どんな世界が広がるのやら・・・

七夕の夜、どんな願い事をしましょうか

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




ところで、そば粉って、
そば以外にもいろんなお料理に使えるって知ってました

今回番組で紹介したへしことそば粉のコラボ料理を次回のブログ記事で改めて紹介しますね!

今回のへしこ料理は、シェフがイケメン男子、ゲストの小林稔明さん。

へしこパスタ準備
メイン司会の由香里さんもなんだか嬉しそうでしょ

へしこパスタ準備2
まずは、にんにくのスライスから~
何をしてもカッコイイ稔明さんです。

オリーブオイルも2種類使うというこだわり。

美味しく食べてもらいたいからとおっしゃって、一生懸命作ってくださる姿に感動でした。

絶対美味しいに決まってるでしょ

そして・・・待ちに待ったへしこパスタの出来上がり。

へしこパスタ

にんにくが利いていて、へしこの味と上手く絡みあったオイルベースの美味しいへしこパスタでした。

お店で食べるパスタみたいでしょ

稔明さんには、スタッフの分も含めて10人分近く作っていただきました。

ゲストでお呼びしたのに、こんな重労働を快くお受けしてくださって本当にありがとうございました。

すごく美味しかったです


4月7日、第5回へしこTV、配信されました

第5回へしこTV ←見てね!

第5回ゲスト
へしこTV始まって以来の女性ゲストをお迎えしました。

ローズストーン小林美和子さん(向かって右)。

そして、中央向かって左のイケメン男子は美和子さんの息子さんで小林稔明

ローズストーンさんは、ネットショップコンテスト北陸2012で見事グランプリを受賞されました。

おめでとうございます

とにかくお美しいお二人で、華やかなへしこTVとなりました。


自分の夢を強い実行力で叶えていく美和子さん。
 こんな風にしたいって思うことをどんどん形にしていくすごい女性でした。
 お店の外観も素敵なんですよ
 お店にリボンがかかっているんですもの。
 気になる方は絶対行くべき!!!
 そしてパワーをたくさんもらいましょ

ただいま印鑑彫刻修行中の稔明さん。
 1週間に1日は金沢まで修行のため通われているそうです。
 稔明さん、福井に戻ってこられたのは今年に入ってからで、
 それまでは大阪のジュエリーショップで働かれていたそうです。
 ジュエリーの事にも詳しいイケメン男子なのです。
 稔明さんは、なんと5代目だそうです。
 創業100年以上の歴史ある印鑑屋さんですね。

とにかく、まだまだ聞きたいことがたくさんあった今回のへしこTVでした。

パワーストーンの印鑑、私も欲しい~~~




さて、今回のへしこ料理は次の記事で紹介します。

稔明さんがつくるへしこパスタpasta*、これがすごく美味しかった


いろんな才能があって羨ましい・・・


もうすぐ4月だというのに、なんだか寒い日が続きますね。つい2日前も雪が舞い散ってびっくりでしたもの

さて、4月7日は第5回へしこTVの日

もう、5回目なんですよね~

いつもの事ですが、反省会&打ち合わせを昨日3月27日に行いました。場所は、イケメンのお兄さんがいるいつものカフェなんですけどね。

へしこTV打ち合わせ

みんないきいきと嬉しそうでしょ~

反省会と打ち合わせといいながら、なんだかだと脱線しながら、楽しく賑やかに進んでいきます。女性のおしゃべりに花が咲いて、男性のスタッフの方々は黙って優しく聞いてくれているといった状況なんですよ、いつも(笑)

笑いっぱなしで、本当に楽しいおしゃべりタイムなのです。

さて、上の写真にも写っていますが、ケーキ、わかりますか?

頼りになるへしこTVスタッフのお一人、大木さんが2月15日お誕生日だったのですが、うっかり通り過ぎている事に気付いた私たち
これではいけないと、急きょ「デコキャラケーキ、大木BOSSバージョン」をプレゼントしましたよ

大木さんのデコキャラケーキ

大木さん、大変喜んでくださいました。

今回もデコキャラケーキスペシャリストの田中友ちゃんにお願いしましたよ

第2回ゲストでもあり、へしこTVスタッフのお一人でもあるはやしさんのデコキャラケーキも以前作ってくれたチャーミングな友ちゃんです。
その時の記事はこちら

それからね、友ちゃんですが、今回からへしこTVスタッフの仲間入りだよ
仲間が増えるっていいね!

こんなへしこTVの愉快な仲間たちで贈る
「第5回へしこTV」は4月7日、夜9時から

ゲストは「ローズストーン」小林美和子さん&稔明さん親子をお迎えします。


第4回ゲストのお二人
いちがみトモロヲさん&佐々木敏明さん
向かって右の黒のへしこTシャツを着てくださっているのが「いちがみトモロヲさん」
向かって左のチェックのシャツを着ている方が「佐々木敏明さん」
お二人ともイケメンです。そして、お若い
私の最初お二人に会った第一印象が「若い!」だったのです。


15VISION代表のいちがみトモロヲさんは、小学生のころからへしこが好きで、毎日へしこを食べていたという、正真正銘のへしこLOVEなお方。

なかなか小学生で毎日へしこを食べる人なんていないよね~

そして、自分が好きなものを広める活動を積極的にされているそう。
仕事柄講演のお仕事も多く、必ず話の中にへしこを絡めてくるという いちがみさん。

だから、へしこエヴァンジェリスト(伝道師)だそう。

鯖のへしこ、しかもノルウェー産の鯖が美味しいことまでご存知のいちがみさん。
私も、ノルウェー産の鯖が一番脂がのっていて美味しいと魚屋のおじさんから聞いたことあるんですよね。さすがだね


さて、3年ほど前、いちがみさんが福井へセミナーに来られた時、へしこの話を福井の人とできると期待して近くにいた人にへしこ話をもちかけたら、話しかけられた人「へしこ?何ですか、それ・・・」って答えた人が、今回のもう一人のゲストの佐々木敏明さん

福井のイケメンデザイナーさんで、自称いちがみさんのマネージャー!
マネージャーというだけあって、いちがみさんのことをよ~くご存知だったわ

いちがみさんと佐々木さんはそれ以来の親しい関係だそうです。
佐々木さん、いちがみさんのおかげで、へしこの存在を知ったという・・・本当に福井人なのか っていうか、福井にもそういう人はまだいるのかもね。


それから、写真が趣味のいちがみさんに影響されて佐々木さんも写真に興味が出てきたという話まで。
いちがみさんの写真ブログ、素敵なんですよ

いちがみさんがへしこTVのゲストで出演してくださると聞いてから、いちがみさんのブログを拝見するようになったのだけど、いまではとても楽しみにしてるんですよ、私
いちがみさん、写真を褒められるのがとっても嬉しいって言ってくださったの



番組の最後に、番組の1コーナーになりつつある「山崎さんの書」コーナー

山崎さん
そば打ちも名人級、スキーもプロ級、他にもまだまだありそうな実はIT屋さんの山崎さん
今回、いちがみさんへプレゼントされた書とは・・・

山崎さんの書

 いつまでも
   クリエーターとして
 知的生産を
   続ける事は至難の業
 我を捨て
 身構えず
   自然体でいる事が要という
トモ 伴を大切にして
ロヲ 労をねぎらう事が
    更なる発展につながる

今回も素晴らしい いちがみさんもすごく喜んでくださいましたね。
山崎さん、ありがとうございました。
来月も楽しみだわ


ゲストのいちがみさん&佐々木さん、楽しい&美味しいひとときを過ごせて幸せでした。ありがとうございました。