冬の水鳥(三番瀬)その2 | ひろよしのブログ

ひろよしのブログ

野鳥観察を中心に旅行などの様子を徒然に

「前回の冬の水鳥(三番瀬)」の続きです。

 

三番瀬の東端にある突堤に上がるとすぐそばに狭い砂浜があり、

 

ここにはオナガガモ、ヒドリガモ、スズガモがいました。

 

(左がオナガガモ、右はヒドリガモ)

 

(ヒドリガモ)

 

(手前の方にスズガモ、白黒の雄が多い)

 

また突堤の先端から直角方向に堤防があって、

 

内側は広い海水面が広がっていました。

 

そしてここにはスズガモ、オナガガモ、オオバンなどが泳いでいました。

 

何か珍しい鳥が入っていないか探しましたが、見付けられませんでした。

 

(スズガモ)

 

(オナガガモ)

 

 

そしてびっくりしたことには、堤防の上にはびっしりと

 

多種多数な海鳥たちが休息を取っていて、

 

干潟に水鳥が少ない理由の一つの分かりました。

 

(堤防の上に小さく沢山の鳥が見える)

一番手前にはハマシギを主体とした小さなシギチがいて、

 

その先にはミヤコドリ、その先にはセグロカモメ、ウミネコ

 

一番奥にはウが集まって壮観でした。

 

(一番手前のハマシギを主体とするシギチの群れ)

 

(その先いた黒いミヤコドリと白っぽいウミネコとセグロカモメ)

 

(白いウミネコやセグロカモメ)

(一番先にいたウ)

 

この日は小潮に近くあまり干潟が広がらなかったと思はれますが

 

十分採食ができたのでしょうか?

 

 

帰り際、砂浜にある芦原にはオオジュリンがいて

 

ツグミもいました。

 

(オオジュリン)

 

 

 

(ツグミ)

 

 

そして、干潟にはお腹がすいたのか、一羽だけミヤコドリが出てきていて

 

採食していました。

 

(ミヤコドリ)

 

 

 

ここはいつも沢山の水鳥がいて楽しめます。

 

渡りの時期にまた来てみようと思います。