新横浜公園(ベニマシコ♀、ハシビロガモなど) | ひろよしのブログ

ひろよしのブログ

野鳥観察を中心に旅行などの様子を徒然に

この冬は、腰痛の治療などで、探鳥に出かける回数が少なく

 

まだ赤い鳥(ベニマシコ)や白い鳥(ミコアイサ)を見ていなかったので

 

タイミング的にはちょっと遅かったのですが、

 

この2種が来ている新横浜公園に行って見ました。

 

案の定、目当ての野鳥は既に移動をしたようでほとんど見れず、

 

大池やその周りで観察できたのはハシビロガモ、コガモ,カンムリカイツブリ、

 

オオバン、キンクロハジロ、アオサギ、などで、ミコアイサは見れませんでした。ショボーン

 

(ハシビロガモ)

 

(コガモ)

 

(アオサギ)

 

(水面にも岸辺にも沢山いたオオバン)

 

(カンムリカイツブリ)

 

(キンクロハジロ)

 

また、ベニマシコが来ている「投てき練習場」近くの茂みのあたりには

 

カメラマンは誰もいませんでしたが、しばらく待っていると、

 

シジュウカラの群れが飛んできて、枯れた雑草の中で採食を始めました。

 

(シジュウカラの群れの中に色目の違う鳥がいた→左下)

 

(ベニマシコ♀とシジュウカラ)

 

そしてよく見てみるとその中に、赤くはありませんが

 

一羽のベニマシコの雌が交じっていました。

 

雄も期待して、それからしばらくの間待ってみましたが、

 

すでにこの地を離れたのか姿を見せてくれませんでした。

 

(ベニマシコ♀)

 

 

 


芝地ではツグミ、ハクセキレイなどが見られました。

 

(ツグミ)

 

(ハクセキレイ)

 

ひろよし