シンガポール(シンガポール植物園③) | ひろよしのブログ

ひろよしのブログ

野鳥観察を中心に旅行などの様子を徒然に

前回に続きシンガポール植物園で観察した野鳥の紹介で、今回が最終です。

 

最初はメグロヒヨドリです。体長は約20cmで日本のヒヨドリよりは小さく、

 

東南アジアに広く分布しているようです。

 

(メグロヒヨドリ〈Yellow-vented Bulbul〉)

 

(毛づくろい中のメグロヒヨドリ?)

 

次はルリノドハチクイです。遠くの高い木の上にいましたが、

 

近くでまた観てみたいきれいな鳥でした。

 

大きさは約23cmで中国南部から、東南アジアに生息していて、

 

ハチ、トンボ、大型のハエなどを食べるそうです。

 

(ルリノドハチクイ〈Blue-throated Bee-eater〉)

 

 

 

次はヨシゴイです。体長は31~38cm、ここに居る鳥かどうかは分かりませんが、

 

ヨシゴイは日本に繁殖のため飛来します。(夏鳥)

 

(ヨシゴイ〈Yellow Bittern〉)

 

次はオニカッコウ、体長は40cmと大きく、カッコウの仲間ですから

 

カラス類、ムクドリ類、等に托卵します。

 

(オニカッコウ〈Asian Koel〉)

 

最後はシロハラクイナです。大きさは32cm、留鳥で

 

沖縄でも見られますが、オオオニハスの上にいると、

 

南国にいることが実感できます。

 

(シロハラクイナ〈White-breasted waterhen〉)

(オオオニハスに乗ったシロハラクイナ)

 

 

(雄が雌にプレゼントを渡していました)

 

(プレゼントはタニシのような貝でした)

 

以上でシンガポールの探鳥の様子は終わりです。

 

沢山の珍しい野鳥を見ると、生物の多様性を感じ、

 

改めて、彼らが生きていく邪魔をしなようにしなければと思います。

 

 

シンガポールは元々は淡路島と同じくらいの大きさでしたが

 

今は埋め立てて約25%も増えています。

 

それにしてもこの小さな国の中に、都市機能や娯楽機能が充実している一方

 

緑も豊かで、自然も注意深く残されていて、いい国だと感じました。

 

ただ、熱帯地方にあるため、高温、多湿で、

 

汗っかきで、腰痛持ちの私としては、2日間大汗をかいて歩きましたので

 

へとへとになり、次に行くとしたら半日はゆっくりと観光、

 

半日探鳥位が良さそうという感じでした。

 

シンガポールは初めてでしたが、今回は探鳥のツアーということで、

 

マーライオンもマリーナ・ベイ・サンズも全く見ずで、ちょっと心残りになりました。

 

ひろよし