散々拡散されてることですし、皆さん、とうにご存知でしょうけど、いや、スゴイ人がいるもんです。

 

※Twitter:石垣のりこ

 

https://twitter.com/norinotes/status/1199942143583768576

 

 

「高橋洋一氏=レイシズムとファシズムに加担するような人物」という意味になるはずですが、その根拠は何?

 

 

 

※Twitter:石垣のりこ

https://twitter.com/norinotes/status/1201848638000910336

 

 

根拠もなしに人を「レイシスト」「ファシスト」と決めつけておいて・・・

 

前段で「メディアの取材依頼には丁寧に対応する」なんて書いてますけど、いやいや、私の知る限り、何も報じられていませんよ。
 

後段では「発言や正当化の機会を直接的に与えるわけにはいきませんよねぇ」とか、くだけた感じでごまかそうとしているようですが、つまり、口撃するだけで反論を聞く耳は持たないってわけですね。

 

 

これはその辺の、いわゆる「ネトウヨ」やら「ブサヨ」やらと呼ばれている人のツイートじゃありませんからね。れっきとした国会議員、そう、石垣のりこ(参議院議員、宮城選挙区、立憲民主党)さんによるものです。

 

ちなみにこの方、ご自分の公式サイトでは、こんなことを仰ってます。

 

 

同じ社会に暮らす人びとが相互に自由と多様性を認めあうことは、けっして「綺麗事」ではありません。多様性を拒否し差別を放置すると社会は脆く弱くなり、いずれは社会の荒廃を招きます。「差別をゆるさない」「人権を守る」こうした掛け声はとりもなおさず「社会を守る」という掛け声なのです。「多様性は社会を強くする」。これが石垣のりこの信念です。

 

世界経済フォーラムのレポート(2014年)によると日本の「男女平等指数」は世界142カ国中104位と先進国として最低水準という悲しい結果となりました。女性差別のみならず、LGBTQ+に対する差別、外国人への差別など、残念ながら日本にはたくさんの課題が残されています。石垣のりこは「世界標準の人権意識」を日本に根付かせるため奮闘します!

 

※石垣のりこ公式サイト

https://www.norikorock.com/

 

 

一体、何のギャグでしょう?

 

人に「人権を守れ」と叫ぶ人に限って、人の人権を守ったためしがないって本当ですね。

 

おそらく、高橋洋一氏の著作はひとつも読んでいないでしょうし、テレビ・ラジオでその発言をまともに聞いたことも無いのでしょう。想像するに、文化人放送局に出てる人?→レイシスト・ファシスト!」くらいの認識なんですよ。

 

文化人放送局:いわゆる「保守系」のインターネット番組)

 

 

それにしても、何故にこういう人が国会議員(代議士≒日々忙しい一般社会人に代わって議論する人)になってしまうのでしょう。

 

 

こちらを御覧ください。

 

 

※NHK:参院選2019開票速報 宮城選挙区

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/2019/04/skh43395.html

 

 

嗚呼、N国党! 概ね「非自民・保守」なんでしょうけど、その36,321人が愛知さんに入れとけば・・・

 

というか、新聞・テレビがつくりだす「空気」を吸ってない(あるいは、現状にあまり不満がない、そこそこ満足している)人達がもっと投票に行っとけば・・・

 

 

ま、一期目なわけだし、この件だけで「こんな人選ぶなよ〜」とか、宮城県民の皆さんを非難するのはちょっと酷かもしれません。

 

ただ、今現に高橋洋一さんに対して人権侵害を加えているわけで、その共犯認定を避けるためにも、次の機会には、もちっと冷静に考えて投票してください、投票行ってください、とだけ言っておきましょうか。要らんお世話ですけど。

 

 

ところで、参議院と言えばもうひとりの問題議員、森ゆうこ(新潟選挙区)さんですが、公式サイトはこんなトップ画像になってます。

 

 

※森ゆうこ公式サイト

http://www.mori-yuko.com/

 

 

「こどもたちの未来のために」は、ともかくとして「市民とオール野党はひとつ」って、何じゃそりゃ? ここにある「市民」って誰よ?

 

あ、そう言えばこの方、選挙時には、いわゆる「野党統一候補」だったんでしたっけ?

 

 

ということで、こちらを御覧ください。

 

 

※NHK:2016参院選開票結果 選挙区 新潟

https://www.nhk.or.jp/senkyo/archives/sangiin/2016/#!skh_1500

 

 

嗚呼、幸福実現党! 概ね「非自民・保守」(でもって信心深い人達)なんでしょうけど、その24,639人が中原さんに入れとけば・・・

 

というか、新聞・テレビがつくりだす「空気」を吸ってない(あるいは、現状にあまり不満がない、そこそこ満足している)人達が・・・以下略。

 

 

何しろ、こちらは元職、「そんな人とは思いませんでした」は通じませんからね。相当に間接的ではありますが、原英史さん(も文化人放送局出てますね)に対する人権侵害の片棒を担いでるわけで、(「市民」はこの際放っとくとしても)新潟県民の皆さんには深く深く反省・・・以下略で。

 

 

それにつけても、一人区は(衆議院小選挙区も同様ですが)こういうことがありますからねえ。で、野党の方々は人となりも政策もそっちのけ、「とにかく当選したい、議席増やしたい」という理由だけで一本化やら統一候補やらを言うわけですな。

 

 

ま、かくいうワタクシ愛知県民、知事選挙(もちろん一人区)については(現職3期目と共産新人の一騎打ちにつき、選択の余地なしだったとしても)忸怩たる思い、募るばかりでおりますので、どうかお赦しを。

 

🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥

 

※参照過去記事

 

〈「免責特権」とは、つまり国会内での「言論の自由」を担保・保障するためにあるということですが、それはもちろん「無制限に何を言っても許される」という意味ではないはずです〉

 

「節度」とか「良心」とかは何処に?・・・色々「濫用」する人が多くて困ります。

 

 

※参照旧ブログ記事

 

〈インターネットのこの時代、誰もが自分の意見を述べる権利を持っていると主張するのは、一見したところ、民主的なことのように思われる。確かにそうだ。しかしながら、すべての意見に同等の価値があると主張するのは致命的な過ちだ。事実に裏打ちされた意見もあれば、そうでない意見もある。そして、事実の裏打ちがない意見ははるかに価値が低いと言っていい。〜〜〜言論の自由には、故意に偽りを述べる自由が含まれているかもしれないが、同時に、その偽りを暴く自由も含まれている〉

 

#256 映画『否定と肯定』・・・「まあ、これはわたしの意見だが」と言っとけば済む、と思わないでね。

 

 

※その他、お時間あれば。旧ブログテーマ「選挙へ行こう!」記事一覧です。

 

https://blog.goo.ne.jp/kawai_yoshinori/c/259cd4a2092afd6036138739263ea061

 

🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥

 

直接関係はないのですが、12月8日「対米英開戦記念日」なので。これも旧ブログの過去記事です。

 

〈今ヤ不幸ニシテ米英兩國ト釁端ヲ開クニ至ル洵ニ已ムヲ得サルモノアリ豈朕カ志ナラムヤ〉
(今、不幸にして米英両国と戦いを始めるに至ったことは、実にやむを得ぬことであり、私の意志であろうはずがない)
 

#107 対米英宣戦の日