「心地よさセンサー」をきわめたい! | hermioneのブログ  かるやかな意識のグリッド(の風)にのる

hermioneのブログ  かるやかな意識のグリッド(の風)にのる

バシャーリアン。読むことで意識が変わるようなファンタジーや物語に出会ってゆきたい。

Kenji さんの二作目です。

一作目に比べ、「潜在意識」というイキモノについて、さらに深くつっこんであります。なにげない文なのですが、たとえば

 

「これからの人生、どうなっていきそうですか?」と質問されてパッと出てきたイメージというのは、あなたが今気づいたと思っているかもしれませんが、実は、質問される前から、あなたが潜在意識にオーダーしているものなのです」(p.14)

 

🌟なるほど————のっけから、ドキッとします。ぼうっと無意識に考えていることが、それが潜在意識に対するオーダーになっている。

 インフレでお金に苦労しそうだ、老後の生活はどうなるんだろう、世の中はどんどん危ない剣呑な情勢になっていく。地球は汚染されつづけ、感染症もいつ終わるかわからない・・・・・・

 

 ちょっと思っただけでも、これだけのことを「始終」心に、暗めの澱のように置いている。つまりそれが感情をともなってやがて実現する・・・・・・

 

 怖いです。

 

🌟四六時中、自分は何を考えているかに気をつけることが、自分の世界を創ることだ、と、改めて思います。

 でも、どうすれば、心地よい考えを持てるの?

 

 とにかく行動してみる? しかしKenjiさんはシビアです。

「無視をしても、現実になるのは、行動の下で感じていることです」

 

🌟足もと、足もと。

「この先どうなりたいのか、を決め、その気分を感じる」

 

🌟ここで、間違いがちなのは、○○になりたい、とか△△を得たい、と決めると、その事象だけを見つめてしまいますが、そうではなくて、その下にある「気分」を見つめるのです。

 

 こういう仕事がきたら、バンザイだ、と思うところで止まってしまわないこと。

 今日は今日とて、ちょっと大がかりな新聞の依頼が、大学に電話でかかってきました。あっ、これ、話大きい! 

 

 ・・・・・・でも、そこで「たいへんそうだ。しんどい」と思うと、しんどいものが実現してゆく!

「こういうものなら、書いてみたい。これは私の仕事」と思うと、それは、こなさなければならない、あちらさまの依頼ではなくて、自分の仕事になります。

 

 そこまでなんとか気づかされました。

 というのは、メルアドを先方に電話で伝えて、企画などを30分くらいで連絡します、と言われたのですが、1時間半くらいたってもメールが来ない。あれ、なんだったんだろう? 

 

 そのあいだにつらつら、上のようなことを考えていました。

 

 やがて電話が再度かかってきて、メルアドを聞き間違えたらしい、というので、再度送られてきた企画を「心地よさ」志向の範囲で、受け止めることができました。

 

🌟いつでも、どうあれば心地よいか? 考えよう。

 

 この本ではKenji さんが、長年潜在意識と格闘してきたのにうまくゆかなかったけれど、あるとき翻然と悟った、というくだりがあります。以下要約した部分ですが、大文字にしたい。

 

 それは「思考が現実になる」のではなく「思考の下で考えていることが現実になる」こと。そのためにはやみくもな行動ではなく、エネルギーをゼロにまずリセットする。自分のエネルギー状態を把握するには————例えば「しなければならないシリーズ」が出てきたら要注意。

 

🌟「これを得るためには○○しなければならない」というループに入ったら、それは「心地よさ」から離れています。そして「しなければならない」という感じが、未来にもひきつづき実現し続けます。永遠に「しなければならない」。

 あ、このへんも、身にしみます。

 

 だから、まずリセットです。休息や好きなことをする、嫌なことをやめる、などしてエネルギーがポジティブゾーンに入ると、「心地良いもの」に意識が向いているので、望む未来にむかって上昇気流にのってゆけます。しかしネガティブゾーンにいると、「過去の思念が作った、現在(過去の残滓)を変えたいと執着するので、エネルギーが過去に向いてしまい、負のループにとらわれて進めない」

 

🌟これだけでこの本の真髄は尽くしていると思います。

 Kenjiさんの魔法の言葉に

「ハイ、過去」

というのがあります。いま面白くないことがある。でもそれは過去の思いがいま現象化しているだけなので、すでに過去のもの。(何光年も離れた星の光がいま見えるのと同じ)

 

 そうです・・・・・・だから、「現実ガン無視」でいい、とか他のスピ系でも言われる言葉は、深掘りすると、そういうタイムラグの意味でした。

 

🌟心地よさ、にいるのが、人間本来の状態。

それぞれが気持ちよさそうなチンアナゴ

 

きょうのふしまつ、きょうのふつごう

ハイ、過去!!