ヘルメス思想を根底とした占星術、錬金術、アロマ、古代の歴史などの情報を載せていこうと思います。
こんばんは~(*^^*)ヘルメス思想研究会・メンバーのMです。1月9日に定例会を開きました。今回は、「ヘルメス思想の歴史」の第1回目でした。そのため、まず、全体の総論の話になりました。2月からは「ヘルメス思想の歴史」の各論に入ります。 また、ヘルメス思想に関する歴史以外のテーマも予定しています。ご興味のある方は是非、ご参加下さい♪お問い合わせも歓迎です!次回は 2016年 2月27日(土)14時~17時まで相模原市内のセミナールームにて 開催いたします。詳細は参加される方にお知らせいたします。参加をご希望の方は、2/26(木)までにメールでご連絡をお願いします。hermes.academy7☆gmail.comまで☆を@に変えてお送りください♪
おはようございます~(*^^*)ヘルメス思想研究会・メンバーのMです。ブログ更新が遅れましたが…(汗)昨年12月19日に定例会を開きました。クリスマスも近いので、聖書を題材に取り上げました。 4つの福音書の中で、唯一「マタイによる福音書」にしか書かれていない「ブドウ園のたとえ話」を選びました。このたとえ話はさまざまな解釈ができるため、白熱した議論が飛び交いました。次回からは「ヘルメス思想」の歴史をシリーズとして始めることになりました。歴史だけでなく、他の話もあります。お知らせがギリギリになってしまいましたが次回は、明日、1月9日14時~定例会を開催いたします。場所は相模原市内の公民館です。興味のある方でしたら、どなたでも歓迎です。お気軽にお立ち寄りください。参加をご希望の方は、8日までにメールでご連絡をお願いします。hermes.academy7☆gmail.comまで☆を@に変えてお送りください♪詳細をお知らせいたします。
こんばんは~(*^^*)ヘルメス思想研究会・メンバーのMです。このブログでは定例会の案内をしております。何をやっているかというとそれぞれの得意?好き?な分野について情報交換をしております。話しているだけの人も、聞いているだけの人もいます。途中から来る方も、途中で抜ける方もいます。そんなゆるい感じでやっています。で、どんな様子かをブログでご紹介しておりまして前回、香りを焚いたという話をしました。こちらの記事の続きです。はじめに、音階についての話がありました。題して「テトラクティスと音階について」テトラクティスって何?って思われた方参考までにこちらの記事をどうぞ~!記事を見て、更に混乱してしまった方すみません。よくわからなくてもテトラポッドは聞いたことがある方も多いのでは?こちらの記事が参考になるかと!ギリシャ語に語源のある言葉だそうです。テトラクティスと周波数の関係から見えてくるものがありますね。テトラポッドも数字と関係がありそうですし突き詰めていくと何かに繋がるかも?話がまとまっていませんがなんとなく、どんな様子か伝わったら嬉しいです。やはり、直接聞かないとわからない話もあります。…ということで最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇えっと、なるべくマメに更新しようと思っております。暫く空いてしまう時もあるかもしれませんが暖かい目で見守っていてくださいね~次の記事をお楽しみに~!また、お会いしましょう
こんばんは~(*^^*)ヘルメス思想研究会・メンバーのMです。11月28日(土)は定例会でした~。今回は相模原市内の公民館をお借りして開催。風邪をひいている方がいたので急遽、空間にアロマを焚くことにしました。参加しているみなさんが体調を崩さないよう風邪予防&浄化をテーマにブレンドした香りです。精油の原液を効率よく拡散するディフューザーを使用したので少量でも空間に広がり、空気が循環していきます。ディフューザーは加湿機能があるものが一般的。水に精油を垂らすタイプですね。暖を取る目的なら良いのですが空間に香らせるのには向いておりません。お店の人に聞いても知らないのか教えてくれなかったりします。ミストタイプのディフューザーは香りが広がらないんです…参加しているみなさんの体調を守ることが目的でしたので香りが空間に広がるディフューザーを使ってセッテイング。部屋を出る時に、香りが気にならないくらいの量を使いました。香りを楽しむことが目的なら、違うセッテイングがベストです。他に必要な物もあります…どう違うの?気になった方は、今度いらしてくださいっ。メールかメッセージにひとこと添えてくださいね♪お問い合わせ&参加ご希望の方はhermes.academy7☆gmail.comまで☆を@に変えてお送りください♪風邪を予防する香りは色々あります。今回はシトラス&ウッディ系のブレンドをセレクト。ただし、いくら素晴らしいブレンドだったとしても用途に応じた適切な方法で焚かないと効果が激減するかも?先月の中旬くらいから朝晩急に冷えてきましたね。体調崩している方も多いようですのでみなさんもお気をつけて♪…ということで最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇えっと…このブログは参加メンバーが交代で書いていく予定なのですがなんとなく私が担当のようになってきております…(^^;)長くなってしまったので、定例会の様子は次回に~次の記事をお楽しみに~!また、お会いしましょう
こんにちは~(*^^*)ヘルメス思想研究会・メンバーのMです。10月31日(土)は定例会でした~。今回はイタリアン・トマト カフェジュニアさんの場所をお借りして開催。この日は、ちょうど、死者がよみがえるというハロウインの当日でした。そして、偶然にもテーマは『死者の書』。キリスト教の「死・復活」は、このエジプトの『死者の書』の影響を強く受けているようです。お茶を飲みながら、こんなお話を伺いました。そして、当日は、お店からカボチャのケーキが!🎃嬉しいサプライズですねっ♪私は遅れて行ったので、ケーキをいただけなかったのですがみなさんのケーキを見ているだけで、食べたような気持ちになりました~(*^^*)写真を撮り忘れまして…当日の様子をご紹介できず残念(;_:)代わりにイメージ画像を↓次回は、11月28日(土)14時~相模原市内の公民館で開催します。17時くらいまで、ゆるーくやっています。興味のある方でしたら、どなたでも歓迎です。途中からでもお気軽にお越しくださいませ。参加をご希望の方は、26日までにメールでご連絡をお願いします。hermes.academy7☆gmail.comまで☆を@に変えてお送りください♪詳細をお知らせいたします。それでは、多くの方のご参加、お待ちしています~♪
こんばんは☆ヘルメス思想研究会・メンバーのMです。4月11日(土)は定例会がありました。今回はイタリアン・トマト カフェジュニアさんの場所をお借りして開催。みなさん、素敵な方で話が盛り上がり、ついつい、長居してしまいました。居心地の良いカフェでまったり~。ゆる~い感じで楽しく過ごさせていただきました☆定例会の様子はまた改めますね♪まずは、みなさんのお手元を公開(^^)次回は5月23日(土)に決まりました。また、みなさんとお会いする日を楽しみにしています♪
ヘルメス思想とは、『ヘルメス文書』に見られる「オカルト哲学」のことです。オカルトとは、「隠された」あるいは「密教の」という意味があります。また、「人知の及び難い自然の諸性質を扱う」という意味もあります。 『ヘルメス文書』は、ヘルメス・トリスメギストスが弟子に伝授する形で書かれた書物です。ヘルメスは西欧神秘主義の多くが祖とする神であり、霊魂を冥界に導く役割と秘儀の支配者としても知られています。 『ヘルメス文書』は、紀元前3世紀頃、エジプトのアレクサンドリアで編纂されたといわれていますが、もっと古い可能性もあります。 『ヘルメス文書』がヨーロッパで知られるようになったのは中世です。 『ヘルメス文書』は、錬金術、自然哲学、魔術、神智学、降神術、宇宙観など、あらゆる分野におよび、新プラトン主義に結びつく思想です。 ここで扱う魔術とは現代考えられているものとは異なり、自然界を理解するための科学と表裏一体のものでした。 魔術とは目に見えない不思議な働きを捉えようとする学問であり、幾何学、絵画論、軍学、天文学、工学、音楽論、占星術などを内包していたのです。 マジックの語源である「マギ」は、神秘的、宗教的知識を持つ知識人を指しています。それは、イエス降誕の際、現れた東方の3博士が「マギ」と言われたことからも分かります。 ヘルメス思想は、ルネサンスや近代科学を生み出す原動力の一つとなり、実験科学や化学、天文学などの基礎となりました。