歌唱:松田聖子
作詞:松本隆
作曲:呉田軽穂
編曲:松任谷正隆

1982年リリース

皆様ごきげんよう。
すっかりご無沙汰しちゃって
ごめんなさいね。

吃驚したわよ
まさかのパソコンご逝去。

まだ二年も経ってないのに
壊れるなんて。
ジョブスの野郎
いい商売してるじゃないの
なんて毒づいてみても
生き返る気配もなく(笑)。

で、
でかけたわよ、ヤマダ電気。
伊勢丹の外商に持ってこさすのが
かっこいいんでしょうけど、
そこはそれ、餅は餅屋。

わりと可愛い店員に言われるまま
新しいの買ったのよ。

もちろん接続から何から
やってもらったわよ。

言っとくけど
オカマは機械に弱いってのは嘘よ。
だって世の中には
「電気ガマ」
って種族がいるくらいですもの。

アタシが
面倒くさい事が嫌いなだけ。

で、「さあ書くわよ」って
デスクへ向かったら
学校帰りに遊びにきた
甥っ子21歳小栗旬似元高校球児。

「ちょっと見せて」
って言うが早いが
あれよあれよ言う間に
直しちゃった(笑)。

アタシ、また吃驚しちゃって
本当に黒魔術かと思ったわ。

で、
「ねえ、これもう必要ないんでしょ」
って、明らかにまだ
キーボードの「Q」には
アタシの指紋のついていない
新しいVAIOを持って帰ったのよ!

アタシ、腹筋には弱いからさ
進呈したわよ(笑)。

もちろん後悔したわ(笑)。

さて、そんな可哀想なアタシに
皆さんがしてくれられる事って
一体何かしら?

駄目よ、忘れた振りしたって。
指先が覚えてるでしょ。

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

今回は季節ネタ。
松田聖子の名曲。

赤いスイートピーの
B面だった曲なんだけど
しらない方は
年齢詐称なんじゃないかと
いうくらいの名曲。

このシングルで我らが聖子は
呉田軽穂と出逢ったのよ。

呉田軽穂はご存知よね?
往年のハリウッド女優
グレタ・ガルボから
名前をとった
松任谷由実のペンネーム。

この辺りの曲を
よく聴いてみると
松本隆と呉田軽穂という
最強のコンビを得て
夢見る少女だった聖子ちゃんが
大人へと変貌して行く様子が
よくわかるわ。

シングルヒットだけでみてみれば
聖子ちゃんはこの「制服」で
初めて恋を諦めるのよ。

で、段々大人になっていって
「瞳はダイアモンド」
まではずっと幸せな恋物語路線。

それまでは
部屋で枕を抱えて
泣くなくしかなかった女の子が
街の中で
孤独を噛み締めるようになってきた
って感じかしら。

やっぱ松本隆は天才だわね。
女の子の気持ちを掴まないと
女性アイドルは成功しない
ということを
ちゃぁんと解っていらっしゃる。

まずは天才の仕事をこちらから。

卒業式の日に
憧れの彼に
思いを告げたくても
告げられず
「このままでいいの」
多くを望まずしおらしく諦める
可愛らしい曲。

共学出身の女性で
この曲に感情移入しない方は
いないんじゃないかしら?

でもね、
アタシはなんだかこの歌詞に
恨みがましいものを感じるの。

「ただのクラスメイト」
って自分で自分に言い聞かせるように
三度も言ってるじゃない?

つまり諦める理由を探してるのよね?
無理矢理自分を納得させてる感じ。

じゃ、諦めたくない気持ちって何?

彼とつき合いたかったのよね?

だって彼は
「テスト前にノートを貸してくれ」
って言われただけで
「抜け駆けだとみんなに責められた」
ほどの人気者よ。

絶対彼はサッカー部だと思うわ。
だって野球部だったら
坊主頭でしょ。

坊主頭の高校生が好きなのは
オカマのおばさんだけよ(笑)。

若い女の子は
髪型に左右されるに決まってるわ。

今はどうだかしらないけどさ
当時サッカー部って
不良の集まりみたいなとこがあったのよ。

まだJリーグもできてなくて
なんていうのかしら
「全国高等学校サッカー選手権」
っていう全国大会はあるにはあるけれど
「甲子園」ほどインパクトはなく
これといって目標のないスポーツ。

あまりメジャーじゃなかったのよ。

だから、
品行方正な野球部では勤まらない
軽い子達が集まってたの。

煙草の不始末で
部室にぼや騒ぎを起こすのは
きまってサッカー部(笑)。

で、
そんなちょっとワルな彼が
日焼けした顔で貴女彼女には
ぶっきらぼうに
ちょっと笑ってみせたりするのよ。

イチコロでしょ。

大好きだったはずよ。

「真っ赤な定期入れに」
「小さな写真」
「かくしていた」
くらいですもの。

でも、
彼女は訪れた
最大のチャンスを
逃してしまったのよ。

ばかね、
彼は少なからず
彼女に気があるから
「ノートを貸してくれ」
って言ったのよ。

やりたいだけの高校生は
いくら成績のためとはいえ
ブスには「ノート貸して」なんて
言わないと思うわ。

だから
ノート貸すだけじゃなくて
勉強を教えてあげればよかったのよ。

若い男は頭のいい女に弱いからね。
大人になると
自分より優れた女を
疎ましいと思うようになるけど
高校生なら
「お前すげえな」
って単純に尊敬してくれて
傾倒するようになるわ。

期末テストで
仲良くなってしまっておけば
後は色んな冒険が楽しめる
夏休みだったのに。

一夏の想い出を作って
友達に
ロストバージンを自慢できたはずよ。

で、
彼は東京の名前も
聞いた事ないような大学、
彼女は地元の短大に進む事になって
それはそれはロマンティックな
春休みを過ごすの。

子供の恋に
「離ればなれの悲劇」
っていう魔法のスパイスが
降り掛かるのよ。

ここでロマンティックにならなくて
どうするのよ!

「離れていても気持ちは変わらない」
なんて、
ジャスコの一階の
ファンシーショップで
安いペアリング買ったりしてさ(笑)。

想い出作りと称して
親にナイショで
清里のペンションに
一泊旅行しちゃったりして。

そして
短大の間二年間彼と遠距離恋愛、
誓った変わらぬ思いはどこへやら
地元の男とちゃっかり二股(笑)。

小規模ながらなかなか刺激的な人生。

で、就職した先の
信用金庫の3つ上の先輩とつき合って
二人の彼がつまらなく思えてくるのよ。

まだ学生の彼等が
急に子供っぽく見えてくるの。

同級生の恋愛なんてそんなものよ。

いいこと、
歳が同じなら女の勝ちよ。
精神的にも
肉体的にも
圧倒的な優位に立てる。

同い年の男に負けたら、
女としての人生考え直した方がいいわ。

で、
新しい彼の大人の魅力に負け
全部清算。
彼とめでたくゴールイン。
めでたしめでたし。

…となるはずだったのに!
スタートからしくじっちゃったのよね(笑)。

そりゃ悔しいわよ。

あの日、
あと一歩詰めなかった
自分の間抜けさ加減が
悔やんでも悔やみきれないでしょうね。

「失うときはじめてまぶしかった時を知る」
っていうのは
「逃した魚はでかかったわね」
って恨みごとなのよ。

でも
いまさらどうにもできないし
仕方なく
「ただのクラスメイト」
でいいと諦めてる。

そんな日からはや30年
紆余曲折を経て
したたかになった聖子ちゃん。

そして貴女も負けず劣らず
強くなったはず。
きっと強くなんか
なりたくなかったんだろうけど(笑)。

自分の事を
未熟で打算がなくて
純情だと思っていた頃を
思い出させてくれるような
しっとりとした
アコースティックでお楽しみください。

伴奏はなんと松任谷正隆と武部聡志
なんて贅沢なのかしら。



これも素敵だけど
やっぱり聖子カットが見たいんでしょ(笑)?

いいわ、一気にいっちゃって

ほら歌いたくなってきたでしょ。
さあ、カラオケにレッツゴー!
でもその前に
ちゃんと復習してからよ。

彼女
音符と日本語に忠実なのよ。
だから素敵なの。

だから、
自分なりの解釈とか思い入れとか
たっぷり込めて歌っちゃ駄目よ。

さあ、準備は万端。
CLUB DAMのカードは持ったかしら?
じゃ、歌いにいきましょ。

もちろん振り付けも大事よ。

進行方向に顎をあげて
思いっきりの笑顔は作るけど
目は笑わない。

クビ振って髪揺らしてコケティッシュに。

マイクを握りなおして
顎あげてわらいながらツーステップよ。

ほらこれで疲れたおばさんも
あっという間に聖子ちゃん。

恥ずかしがっちゃ駄目よ。
開き直って笑いを取るつもりで
大げさにね(笑)。

この方がお手本を見せてくれるわ。

あらいけない、
卒業の話だったわね。

色んな卒業があると思うけど
卒業はゴールではなくて
次へのスタートラインだからね。

次がある人は晴れ晴れと歩き
そうでない人は過去にしがみつく。

恋愛もそうよ。
別れは出会いの始まり。

次がいないのに別れちゃうのは
浪人生活と似てるわね。

解放された喜びと、不安。
無所属の気楽さが
癖になってしまう前に
次を探さないとだめよ。

では、
今年新しい節目を迎える全ての方に
卒業三部作をお届けするわ。

でも、卒業がテーマの曲って
不幸な歌詞が多いわね。

ま、世の中の多くの女学生が
もてないって事ね。

菊池桃子

斉藤由貴

柏原芳恵

そして、これは別格。
泣いて頂戴。

今回は久しぶりだったから
気合いが入りすぎて
いささか疲れたわ。

みなさんも気合い入れてよろしくよ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

「コメント」

「読者登録」
も忘れないでね。

そうだ、
ぐるっぽも盛り上げて頂戴。

寒いからって
いつまでも暗くて長いコート着てちゃ駄目よ。
3月に入ったら
上に重ねるんじゃなくて
下に一枚着込んで頂戴。

寒そうな女に男が寄ってくるもんか。

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.
パソコンがお亡くなりになりました。

ちょっとお待ちになってね。
歌唱:木の実ナナ
作詞:門谷憲二
作曲:西島三重子
編曲:大村雅朗
1978年リリース

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

あら、いきなりでごめん遊ばせ(笑)。

だって今は26日の22:45なのよ。
しかもノーアイディア。

今日はなんだか仕事が忙しくって
原稿も用意してなかったから
定時で帰んなきゃって思ってたら
珍しく若い男子が来たの。
話聴いたら、21だって言うじゃない。

そりゃ、原稿なんて
どうだってよくなるってもんだわよ。
皆さんならアタシの気持ち
解ってくれるはずよ(笑)。

オトコより友情を選ぶ女は
幸せになんかなれないのよ(笑)。

ちくしょう、幸せになってやる!

さて、今夜の曲は
木の実ナナの名曲「うぬぼれワルツ」

まずは歌詞をこちらから。

この方もともとミュージカルスターなのよ。
梨畑のお姑さんや
万引きGメンが本職ではないの。

歌は素晴らしく上手よ。

そして70年代に
パローレの細川俊之と二人で
毎年年末にPARCO劇場で上演していた
二人芝居「SHOW GIRL」は
当時、最もチケットのとれない芝居だったの。
毎年一人で見に行っていた
おませな中学生だったアタシ(笑)。

当時頑張ってLPレコード買ったわ。
でも同級生の誰一人として
アタシの趣味を
理解してくれなかったわ(笑)。

ま、当たり前よね。

で、アタシは当時から
この曲に首ったけ(笑)。

特に二番の
「この世に不幸な女が多いのは
 女に歴史が 夜作られるから
 幸せの女神が 寝ているうちに
 勝手気ままに 恋をするから」

ってとこ。

サッカー部の練習の帰りに
こんな歌口ずさんでる中学生
いやよね(笑)。

よくみんなに
見捨てられなかったと思うわ。

で、
この二番も素敵なんだけどね、
歌いだしの
「別れの言葉が 言えない時には
 おかまい無しに 話題を見つけ
 楽しさまぎれに 話題を見つけ
 想い出みたいに しゃべればいいさ」

ってとこも秀逸なのよ。

とてもリアル。

アタシね、
この世で一番
言い出し難い事は
「ちょっとまとまったお金
 用立てて頂けないかしら?」で
二番目に言い出し難い事が
「別れてくんないかしら?」
だと思うのよ。

「もう終わりかしら」
って感じて、
「捨てられるのは嫌。こっちから降りてやるわ」
って相手を呼び出したりするんだけどさ
いざとなると言い出せない。

やっぱり一度は愛した人だからね
アタシにだって情はある。
無下に捨てるのも
人としてどうかと思うのよ。

やっぱり綺麗に別れたいじゃない。

でもさ、別れの気配ってのは
片方だけじゃなくて
相手にも漂ってるからさ、
向こうも感づいてる訳よ
呼び出された段階でね。

で、アタシが情緒を大事にしてるのに
あっさり、「もう終わりにしようか」
なんて言ったりするの。

ちょっと!
きっちり演出したアタシの
別離の情景はどうしてくれんのよ!

アタシが大理石の床を
フェラガモの靴音響かせながら
ゆっくり去って行く
素敵なシーンはどうなっちゃうのよ。

アルマーニのコート翻しながら
タクシー停めるかっこいいポーズは
どこで披露すればいいの?

アンタのおかげで
台無しじゃないの!

ああ、やっぱり別れて正解だったわ!

ちょっと待ってよ!
なんで、アタシがこんな人前で
不覚にも涙流さなきゃいけないのよ!

何よ!
「泣くなよ」なんて慰めないでよ!

これぢゃアタシが振られたみたいじゃないの!

いい加減にして頂戴!

ま、大体そんな感じになっちゃうのよね。

だから、アタシは
滅多に自分から別れようとは言わない。

九月の雨
でも書いたけどさ
やっぱり心変わりの責任は
罪悪感を感じる
ってとこでとって頂かないとね。

いい女はね
いかにうまく相手に別れを告げさせるか
ってことに長けてないとダメよ(笑)

もちろん
こっちの方が最後まで辛いわ。
だって、おいて行かれる方が
おいて行く方より辛いにきまってるもの。

でも、やっぱりいい女の基本は
「いいわよ、別れてあげる」
これに尽きるわね。

さて、情感たっぷりの
万引きGメンの歌声を
お楽しみください。

そして
中学生のアタシの審美眼を
大したもんだと讃えて頂戴。

でも残念な事に
貼付けられる動画がなかったの。
だから別窓で聴いてね。

こちらから聴いてくださいな


やっぱり動画がないとつまんないわね。

実はね、この曲は、あるドラマの挿入歌になって
ちょっと話題になったのよ。

その動画を見つけたから
貼付けとくわね。



アタシ、実は
松田優作も
その息子達も好きじゃないから
ここでは何も触れないわ。

だって彼等のよさが
全然解んないんですもの。

でも彼、足が素晴らしく長いわね。

そんなもんかしら。

たまには短い原稿もいいわね。
あら、言い訳じゃないわよ失礼ね。

じゃ、さくっと
PPCDよろしくね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

「コメント」

「読者登録」
も忘れないでね。

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.
歌唱:近藤真彦
作詞:沢ちひろ
作曲:ジョー・リノイエ
編曲:ジョー・リノイエ

1996年リリース

ごきげんよう。
あら、今夜も一人?

じゃ、アタシが幸せになれる
魔法をかけてあげるわ。

恋のジュモンはご存知かしら?
そう、巷で噂の
「PPCD」

4つのイベントをクリアすると
あっという間に幸せが
貴女のその腕に
転がり込んでくるって寸法よ。

まずは第一弾。
心を清らかに
でも躊躇わず
一気に行っちゃって頂戴。

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

いやだ、アタシったら。
間違えちゃった。

だって、前回のコメントで
あまりに反響が大きかったんですもの。

でも、ちょっとだけ幸せになれたでしょ。

やだ、汚い。
寂しい風呂上がりの缶ビール
キーボードに吹いちゃったのね。

だめよちゃんと拭かないと。

じゃ、気持ちも新たにもう一度いくわよ。

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

新企画はお試し頂いたかしら?
え?まだ?
アタシ、愚図は嫌いよ。
さっさとして頂戴。

さて近藤マッチ。
みんな大好き、近藤マッチ
今じゃ重役、近藤マッチ
バンダナ巻いてた、近藤マッチ

そのマッチが
人気も落ち着いてきた
90年代中頃の曲。

このまま忘れられてなるものかと
あえて「大人の歌」ではなく
ノリノリのこの曲で
もう一度マーケットに登場した
「勝負の曲」よ。

結果
なんと彼の曲では
三番目の売上を記録。

アンタ達の大好きな
「ハイティーン・ブギ」
よりも売れたんですって(笑)。

もちろん
当時の稼ぎ頭
堂本光一の主演ドラマ
「銀狼怪奇ファイル」
のオープニングテーマという
保険はかけているけれど。

何はともあれ
無事に先輩の面目躍如を
果たす事ができたのよ。

見事に「マッチ健在」を印象づけた曲ね。

まずは歌詞をこちらから。

サビの
「天使のような悪魔の笑顔」
がとても印象的。

歌舞伎町辺りで
怪しげなクスリ売ってる
イケメン想像しなかった?

貴女を食い物にしようと寄ってくる
美しい悪魔。

ってアンタ、公共広告機構 じゃあるまいし。

いま気付いたんだけど
「公共広告機構」
ってキーボードで打ってみて頂戴。

隣り合った4つのキーしか
使わなくって
打ち難い事この上ないわ。
入力業務における早口言葉みたい。

一発で入力変換できたら尊敬するわ。

それはまあいいとして。
イケメンの売人だったわね。

そんな単純な考えだから
いつもつまんない男に
してやられちゃうのよ。

悪魔っていうのはね
「酷い事をする者」
んじゃなくて
「酷い事をする事をなんとも思わない者」
の事をいうのよ。

「だまし取ってやろう」とか
「辛い思いをさせてやろう」
なんてのは
悪魔とはいわない。

ただのチンピラよ。

悪魔はね
貴女になんか興味はないのよ。
ただ、自分のやりたいように
気持ちの赴くままやるだけ。

その結果
貴女がどんな被害を被ろうが
知ったこっちゃない。

目的の為に手段を選ばず
人に酷い事をするのは
悪魔とはいわないわ。

だって悪魔は万能よ。
なんだってできるんだから
目的なんてないし
手段なんて言葉
必要ないはずよ。

本当の悪魔は
歌舞伎町にはいやしない。

もうお解りね。
ほら、貴女の近くにいるでしょ。
悪魔が。

他人のことなんて
構わない方。

被害の大小はあるけれど
お近くに一人くらい
いらっしゃるでしょ。

そういう人を指してるの。

だから
「この街に あふれているよ」
なのよ。

そう考えてこの曲を聴くと
なんだか本当に
身近に感じてくるでしょ。

この曲は
新宿の雑居ビルの屋上で
泣いてる家出娘を
白い大げさな羽根背負ったマッチが
助けるんじゃないのよ。

医師の縄張り争いと
患者の家族のエゴに
振り回されて
ボロボロになった看護婦さんが
屋上で
「やってらんねえわ」
って煙草ふかしてる時に
思いがけず涙をながしてしまった
ってシチュエーションなの。

で、世のイケメンと比べると
いまいちパッとしないんだけど
人柄にかけては天下一品の
小出恵介くん
が軽自動車で迎えにきてくれて
しかもラーメン奢ってくれて
嬉しいって感じかな。

アレンジが派手だからね。
ついつい
華やかで危険な世界を連想しちゃうけど
そんなもんよ。

まさに
「現実は何なのか 真実はどこなのか」
だわね(笑)。

いまや順風満帆。
なかなか上手な歳の重ね方をしている
かつてのアイドルが
豊かな老後へ向けて打った一手を
とくとご覧あれ。



彼の曲は、まさにアタシの青春。
どの曲も好きだから
一曲に絞るのは難しかったわ。

でも、どうせだから
一気に見ちゃいましょうか。

どう?
乙女時代を思い出した?
せっかくだから一枚買っときなさいよ。

本当に懐かしいわ。

アタシ 昔マッチの真似して
バンダナ巻いてたもん(笑)

髪にキラキラの粉も振りかけてたし。

一つ自慢なのがね
ピンクを着たのは
マッチより
アタシの方が早かったのよ(笑)。

アタシ
ピンクが好きだったんだけどさ
当時男物のピンクなんて
どこ探しても
売ってやしなかったのよ。

だから
やっと探した
大きめの女物のTシャツを
着てたんだけど
みんな振り返るのよ。
男がピンク着てるから。

好奇のまなざし(笑)。

だけど、マッチが
「ケジメなさい」で
ピンクを着たら
あっという間に
ファッションリーダー扱いよ(笑)

あ、もう一つ自慢があったわ。

アタシ、彼の歌
かなり上手に歌えるのよ(笑)。

初めてアタシと一緒にカラオケ歌う人は
例えアタシがお千代さんの
「人生いろいろ」
を涙ながらに熱唱してても
必ず
「マッチ歌ってみて、きっと上手よ。
 だって声似てるもん」
って言うのよ。

アタシ、涙拭きながら
「知ってるわよ、そんなこと」
って答えるんだけど(笑)。

ちなみにアタシは
アンダルシアに憧れてが一番好き。

なかなか豪華な動画でしょ。
ジャニーズ全部従えて
東京ドームで熱唱よ。

まるでホストクラブの代表みたい(笑)。

彼一人で
ドームを満員にするのは
きっともう無理。

でも重鎮になれば
こんな事も可能なのよね。

タッキーが、山ピーが、キムタクが尊敬する
「マッチさん」

若作りのおじさんだけど
まあ悪くはないから
ここは「素敵」って言っておいた方がいい。

そんな感じ。

だから若いファンも一目置いてくれる。

ま、でも彼は本当に素敵だけどね。

HISの広告ご覧になった?

45歳で金色のジャケット着て
漫才師に見えないのは
マッチとアタシくらいよ。

え?アンタは紅白歌合戦の細川たかしみたい?

どうかと思うわ、その暴言。

「ペタ」
しときなさい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

いやだ、また間違っちゃった。
こっちだったわ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

「コメント」
も忘れずにね。

「読者登録」

では、明日からの辛い毎日頑張ってね。

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.
歌唱:梓みちよ
作詞:Hans Leip
訳詞:片桐和子
作曲:Norbert Schultze
編曲:若草恵

1975年リリース

皆様ごきげんよう。

今日はね、
ごめんなさい急いでるのよ。

だからさっさといくわよ。

あら、いいじゃないの。
もうそんな事
気にする間柄じゃないでしょ。

うるさいわね。
時間がないって言ってるでしょ!

今ね、金曜の22時30分よ!
あと一時間半しかないのに
今回は全く草稿ができてなくて
いきなりアメーバに書き込んでる
ぶっつけ本番なのよ。

ガタガタ言わないで
さっさとおし!

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

それからね、
新作がもうひとつあるの。
まずは
ごらんになって。

もちろん入会して頂けたでしょうね?

じゃ、曲に行くわよ。

言ったでしょ、
今日は時間がないのよ。

今回は戦争中の名曲。
でも、多分この曲を知ってる人は
少ないんじゃないかしら?

まずは歌詞をこちらから。

この曲は第一次世界大戦中に
ドイツの詩人が戦場で作った詩を基にして
第二次世界大戦前夜に曲をつけた
戦場で恋人を想う歌。

毎晩ラジオから流れるこの曲に
ドイツ軍のみならず
連合軍の兵士までが
涙したという名曲なのよ。

「生きて還れたら再び会えるね。」

アタシさ、
この一言から
運命に引き裂かれた
何万何億っていう恋人達を
想像しちゃうのよ。

恋人だけじゃなくって
人間関係ってさ、
しばらく続く事を前提に考えてるから
急に断ち切られてしまうと
辛いわね。

アタシね、
周りにいてくれる若い子達に
この子がこの25になったらこれを話そう。
30になったらこれを食べさせよう。
40になったらここに連れて行こう。
なんて考えながらつき合ってるのよ。

だからさ、急に関係が断ち切られてしまうと
気持ちが宙に浮いてしまうのよね。

せつなくてやりきれなくなっちゃう。

戦争って言えばさ
20年くらい前にね
アタシを可愛がってくれた
仙台訛りのじい様がいたの。

ケーシー高峰 にちょっと似てるんだけど。
歯医者でなかなかのお金持ち。

でも思いっきりオカマなのよ(笑)。
アタシそのケーシー高峰の事
「姐さん」って呼んでたのね。
見た目はケーシー高峰なのに「姐さん」(笑)。

湾岸戦争が始まった時に
戦争の話になったの。

「姐さんは、戦争行ったの?」

「行ったわよ、そりゃ。」

「ふうん、女なのに(笑)」

「アンタ、おだまんなさい。
 昔はね予科練ってのがあったのよ。
 周り中若い男ばっかでね、
 そりゃあもう天国よ。
 もう一回戦争になんないかしら」

「姐さん、
 その歳じゃ
 もう戦争なんていけないでしょうよ!
 第一、戦争なんかになったら
 それこそ若いオトコは
 みんな予科練に行っちゃって
 町中に年寄りと女子供しかいなくなるわ。
 わかる?街から筋肉がなくなるのよ」

「あら、ほんと大変。平和が一番ね」

なんともおめでたい会話だわね。

オカマって呑気に生きて行けばいいんだって
アタシ、このじい様に教わったわ。

だから、戦争になって
街から若いオトコがいなくなっちゃったら
おばさん全開で生きて行くの。

もちろんやるからには
綺麗でさばけた
「ちょいといい女」を目指すわ。

みなさんも、
70年代を代表するいい女をご覧になって
ちょっとお勉強なさるとよろしいわ。




こういう「いい女」は、
もういなくなったわね。

バッチリ化粧じゃなくて、
キッチリ化粧なのよ。

あえて眉毛とノーズシャドウには言及しないわ(笑)。

で、こっちが
本家

こっちのハリウッドマダムっぷりにもうっとりだわ。

アタシ小学生だったけど
どうしてもこの
マレーネ・ディートリッヒ版が欲しくて
母にねだって買ってもらったの。

なんちゅう小学生かしらね(笑)。

マレーネ・ディートリッヒについては
こちらから。

でも、梓みちよと言えば
やっぱり「こんにちわ赤ちゃん」でしょ。

彼女はこの曲で
なんと発売から二ヶ月で
1963年のレコード大賞を受賞し
紅白歌合戦にも出場するの。

1964年5月に椿山荘で行われた
学習院初等科の同窓会に招待されて
天皇陛下の前で歌うのよ。

でもこの曲の大ヒットが
長年彼女を苦しめ
2002年までこの曲を封印してしまうの。

そして彼女は、
1974年「二人でお酒を」という
念願のスマッシュヒットに恵まれるのよ。

「いい女」の代名詞のようにいわれ
この「リリー・マルレーン」をはじめ
「メランコリー」「よろしかったら」「小心者」
と大人の女の複雑な感情を歌い上げて行くの。

「新婚さんいらっしゃい」で
桂三枝のアシスタントもしてたわね。

なかなか、彼女の人生は素敵だと思うわ。

あのさ、アタシ思うんだけど
一世を風靡してしまうと
確かに次が辛いのよ。

でもね、必ず第二の波はくるわ。
ファッションの世界がそれが如実ね。

シャネルだってグッチだって
何度も潰れそうになって
今がある。

エミリオ・プッチやバレンシアガだって
1960年代に大ブームだったのよ。

だからアタシも
ここらでブームになろうと思って
作詞に挑戦してみたわ(笑)。

ちょっと読んでみて頂ける?

「恋のジュモンはPPCD」

街を歩けば 寄ってくる
可愛いオトコが いくらでも
何がお望み まあいいわ
夢はなんでも 叶えましょう

換わりというのも なんだけど
アタシのお願い お解りね?
じらしちゃ嫌よ 早くして
マウスを指で レッツクリック

恋のジュモンはPPCD
アタシの生きる 支えなの
恋のジュモンはPPCD
それさえあれば 生きてゆける

POCHIして
PETAして
COMENT書いて
DOKUSHATOUROKUお願いよ

なんでも手に入れ 不満など
持ってはいない このアタシ
たった一つの 事だけが
思い通りに なりゃしない

儚い夢よ ランキング
アタシにとっては 一大事
アナタの力が 必要よ
高いところへ 押し上げて

恋のジュモンはPPCD
アナタの打った 優しい文字が
恋のジュモンはPPCD
アタシの心を 駆り立てる

POCHIして
PETAして
COMENT書いて
DOKUSHATOUROKUお願いよ

皆さん もいちどよろしくて?

POCHIして
PETAして
COMENT書いて
DOKUSHATOUROKUお願いよ

さっさとしやがれ!


どうかしら?
我ながらいい線行ってると思うわ(笑)。

え?今さら一世風靡しても
第二波が来た時にはボケ老人?

んまあ!
アンタ、ボケ老人は
いくらなんでもあんまりじゃない?

「ペタ」
くらいじゃ済まされないわよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

「コメント」
も忘れずにね。

大丈夫よ、週明けにまとめてレスするわ。
面倒くさい訳じゃないのよ。
ただ大変なだけ(笑)。

そうそう、
最近カミングアウトして下さる方が増えたのよ。
「読者登録」
を公表してなかった裏読者の方が
表読者になって下さるの。

皆さん、時代に乗り遅れちゃ駄目よ。
今すぐ貴女の意志を表明して頂戴。

神様は貴女の勇気を見逃さないわ。

では楽しい週末をお過ごしくださいな。

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.
歌唱:徳永英明
作詞:大木誠
作曲:徳永英明
編曲:武部聡志

1986年リリース

皆様ごきげんよう。

世間はバレンタインね。

今年は14日が日曜だから
義理チョコを買わずに済んで
よかったわね。

だけど、
渡す相手がいないからって
バレンタイン商戦に乗らないのも哀しいし、
見栄もあってジャン ポール・エヴァン
買ってきたのはいいけど、

結局誰にも渡さず
一人で食べながら
虚しくなって
「アタシ、何やってるのかしら?」
なんて呟いてるんじゃないの?

いいわよ、
アタシが貴女の想いを
引き受けてあげるわ。

だけど、
アタシ今、チョコレートが
食べられない身体だから、
それは頂けないわ。

第一、
貴女の食べ残した
ジャン ポール・エヴァン じゃ嫌よ。
アタシ、チョコレートはSee's って決めてるの。

でも、
どうしても何かしてくれたいなら
アタシの一番好きな物を頂戴。

いいのよ、貴方が男性でも。
美しい人に
心惹かれるのは普通の事よ。

例え同性同士でも、
躊躇う事はないわ。

たった一回のクリックで
人生が変わる事もあるのよ。

さあ、次のステージが待ってるわ。
躊躇ってる時間はないわよ。

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

さて、曲。

残念でした。
「バレンタインデーキッス」
ではありません。

今週はずっと
この世で一番アタシに必要のない
「その他大勢の女達」
の相手をしてたからさ
バレンタインなんて
思い出したくもないわ。

めずらしく同年代の曲が続くけど
文句言わないで頂戴。

思いっきり暗い曲が
書きたかったんだもん。

いいじゃない
やりたいように
やらせて頂戴。

という訳で今回は
「レイニーブルー」

神様に仕える歌姫
徳永英明のデビュー曲。

1986年は
池田聡、1986オメガトライブ、
杉山清隆、CHAGE&ASKA,
安全地帯、TUBE,THE ALFEE
なんかが活躍した年。

いわゆるアイドルでも
演歌でもない人たちが
いつのまにかザ・ベストテンに
出てくるようになっってきた頃。

ルックス以外で勝負かける男達(笑)。

ま、それがあるべき姿なんだけどさ。

まずは歌詞をこちらから。

この曲のツボは
「終わったはずなのに何時まで追いかけるの」
「終わったはずなのに何故追いかけるの」
ってとこね。

わかる。わかるわあ。

「別れる」って
決めても無意味なのよね。

だってまだ、
心は別れてないんだもの。

追い掛けて当たり前よ。

別れた瞬間から忘れられたら
苦労はしないわ。

ユーミンもみゆき姐さんも
おまんま食い上げよ(笑)。

追い掛けて追い掛けて、
彼と似ているコートを着た人を
雑踏の中に見かけると
はっとして目で追いかけ落胆し、

電話が鳴れば
彼からかと思って飛びつき、

星占いでは彼の運勢から
先に読んじゃう。

買い物に行ったスーパーでは
彼の好みのビールに
つい手を伸ばしてはっとする。

アタシね、
今でも「紀文の豆乳」、
「Toropicana Premium Grapefruit」、
「DAKARA」
はスーパーで見かけると、
買わなくちゃって思うわ。

それぞれの子のために
冷蔵庫に常備してたからね。

だから
別れるって
言葉で決めても
なんの意味もないのよ。
心が別れなければ
恋は終わらない。

つまり
まだ恋しているのに
彼に会ってはいけない
という地獄の日々が続く訳。

もう使わないはずの
灰皿が片付けられなくて、

彼が部屋に来るようになるまでは、
セミダブルの広さが
安眠の条件だったのに、
今ではその広さが
眠りを妨げるのよ。

彼の残していった
シェービングフォームが
捨てられず、

彼からの
最後の留守電も
消去できないのよね。

始めは慰めてくれていた
友達すら呆れるほど
ボロボロになって、

それでもまだ好きで、恋しくて、
声が聴きたくなって
電話に手を伸ばしたくなる衝動を
「もう別れたんだから」
と必死で抑えて、

気晴らしに街へ出れば、
彼と立ち寄った店ばかり
思いだすのよ。

自分でもみっともないと思うし、
なんとか次へ進みたい。

でもダメなのよ。

心も身体も言うことをきかないの。

言い寄ってくる、
他の男と付き合ってみても、
片っ端から違う男と
寝てもだめ。

ますます彼が恋しくなるばかり。

でもね、ある日突然
あまりに散らかり放題の部屋に
嫌気がさして、
一気に片付けたくなる日がくるの。

それは
「散らかり過ぎた部屋」かもしれないし、
「荒れ過ぎた肌」かもしれないし、
「ぞっとするようなカード会社の請求」かもしれない。

とにかく、ちゃんとしたくなる時がくるのよ。

そして、その時初めて
彼と別れられるの。

だからね、
男と別れても
きちんと生活している人は
要注意よ。

自分が嫌になって
立ち直るきっかけが
見つからないから、
永遠に引きずってしまうわ。

どういう場合かって言うとね。
不倫の清算。

家族の手前
泣いて暮らす訳にはいかないから
平然と変らぬ日々を過ごすの。

心で泣きながら
夫と子供のお弁当を作る訳。
空虚な心で洗濯をし
機械のように夕食を作る。

そして、人生に対して
諦めちゃう。

心が凍っていってしまうのよ。

これは辛いわよ。

だからね、
可能な限り
ぼろぼろになった方がいいわ。

浸って浸って
びしょびしょになんなさい。

では
上手過ぎなくて初々しい映像で
びしょびしょになって頂戴。



いかが?
可愛かったでしょ、昔の彼。

上手過ぎちゃう映像はこちら。


なんだか人生に
いろいろあって
神がかってきたわね(笑)。

聴き比べるとさ
アタシ達の人生と被らない?

勢いと張りはなくなったけど
深みが増したっていうのかしら。

それにしても上手過ぎで
なんだか気味が悪いわ(笑)

この曲ってさ
冴えないオヤジが
よくカラオケで歌いたがるのよね。

誰も聞いてないのに
一人で情感たっぷりに
歌い込んでるの。

この曲は
「ずば抜けてうまい人」じゃないと
歌ってはいけないわ。

なぜなら、みんなこの曲には
思い入れがあるからね。

おいそれと歌うと火傷する。

アタシの若い友達で
ものすごおおおおおおおおおく
この曲が上手な子がいるのよ。

その子は
可愛い顔してるんだけど
おなかの中は真っ黒なの(笑)。

なんて言うのかしら
愛情を
使ってもらった金額でしか
評価しないタイプ。

そして、情け容赦ないのよ
とことん搾り取る(笑)。

で、彼がこの曲を歌った相手はね
不渡り出すまで遣わされるの(笑)。

しかもやらせてもらえない(笑)。

彼、本物のプロフェッショナルよ。
しかも凄腕。

ま、それぐらいの魔力が
この曲には隠されてるってことよ。

え?
同じ穴の狢?

んまあ失礼な。

アタシはね、
いつだって不渡り出す方なんだよ!

昔から恋のライバルは
歯医者か税理士。
いまじゃIT長者だからね。

どうせ競り負けてばっかの人生だよ!

でもね、使った金の分だけ
いい女にはなったはずよ。

そう思わなかったら
やってらんないわ。

わかったらさっさと
PPCD
完結させやがれ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

「コメント」もよ!

「読者登録」
は済んだかしら?

PPCDは
読者の四大義務なのよ。

怠ったら地の果てまで追いかけるからね。
税金とPPCDからは逃れられないのよ。

わかったら、明日からまた頑張って働きなさい!

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.
歌唱:沖田浩之
作詞:阿木燿子
作曲:筒美京平
編曲:船山基紀

1981年リリース

皆様ごきげんよう。
今日は寒いわね。

ところで
スキンを変えたわ。
前の気に入ってたんだけど、
中高年の皆様から

「読み難い」
「目がチカチカする」
って不評だったのよ。

嫌ね。
年取ると
楽ばっかり望むようになって(笑)。

でも、
アタシもチェックしやすいかも(笑)。

さ、見やすくなったところで
ポチッとお願いよ!

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

さてさて竹の子の星
沖田ひろ君。

竹の子については
ここで勉強して頂戴。

しかし懐かしいわね
「ABC」って定着するかと思ったけど
すっかり廃れちゃったわね。

いまじゃ
「ナウい」
と同じくらい恥ずかしいわ(笑)。

今、30くらいの子は
解んないんじゃないかしら?

すっかり
「エッチ」って言葉に
取って代わられちゃったからね。

その当時は
「エッチ」が恥ずかしいくらい
古くさい言葉で
それに変る「ABC」だったのに。

歴史は繰り返されるのね。

で、その流行語の
「ABC」にひっかけて
「E気持」って
タイトルをつけたのが
まさかの阿木燿子先生だとは(笑)!

まずは歌詞をこちらから。


若い子の永遠の悩み
「初体験」を扱った歌詞。

「あいつ童貞切ったらしいぜ」
って噂し合う学生時代。
懐かしいわ。

処女は「捨てる」なのに
なんで童貞は「切った」なのかしらね?
今でもそう言うのかしら?

誰か教えて頂戴。

でも、「キャンパス」って事は大学生よね。
ずいぶん遅くない?

アタシ、思い起こせば
11年の時だったな。

高等部の一個上の先輩だった(笑)。

忘れもしない
吉祥寺の「旅荘 井上」(笑)。

それでも遅い方だった。
オトコとはもっと早かったけど(笑)。

何がそんなに
一大事だったのかわかんないけど
その手の話題は
中等部の時だったような気がする。

ま、アタシの話はいいわ。

でね、おかしいのが
「声を殺した夜明けの中」
ってことはさ

うまくできなくて
夜明けまで
かかっちゃったのよね(笑)

わかるわかる。
思ったより下にあるのよ(笑)。

銀紙貼った自動販売機の前を
ドキドキしながら歩いた
若かりし日々。

今みたいに
動画見放題なんて
便利な物はなかくて
ビニ本だけが情報源だった
70年代の若者。

だから
そういう場面で
どんなかっこで
どんなことするのか
解んないのよね。

アタシは、
自分のと同じくらいのとこに
ついてるんだと思ってた(笑)。

なんだ、結局アタシの話ね(笑)。

でもね、初めての子って
初々しくていいわぁ。

だから、
初めての子に当たると
つい自分の時の事
思い出しちゃうのよ。

今となっては
「ま、ちょっとだけ
 世界が変わるかな。」
ってなもんだけどね。

しかし若者にとっては一大事。

友達にも自慢したいしね。

おっかしいのがさ、
この歳になっても
オヤジ何人かで呑むと
「初めてはいくつだった?」
って話になるのよ。

みんな、昔を懐かしみたいのね。
そして、自分は「早かった」と
自慢したいのよ(笑)。

それはそうと
皆様お気付きになったかしら?
阿木燿子さん
「誰でもヒーロー」
とヒロ君をかけてるのよ。

どうしちゃったの?
まさかの駄洒落?

ドロドロ以外は苦手なの(笑)?

でも、次世代を担う
男性アイドルのデビュー曲としては
こうするしかなかったのかもね。

けっこう
衝撃的な歌詞だったような気がする。

たしかPTAからもクレームついたはず。

話題性を盛り込みつつ
爽やかな光を放っている
なかなかいい歌詞だと思うわ。

では、
可愛いお尻のヒロ君を
お楽しみください。

ちょっと西城秀樹みたいよ。

セロテープの跡、探しちゃだめよ(笑)



こんなに振り付けが
盛りだくさんだとは
知らなかったわ。

ハムストリングスが痛くなりそうね(笑)。

え?今回解釈が少なすぎる?

そう言われると思って
特典つけといたわよ。

ヒロ君と言えば
忘れちゃいけないのが、
例のあれ。

探してきたから
一気に貼付けるわ。

長いわよ。
今のうちに
トイレいってらっしゃい。
ティッシュも一箱
用意しておいた方がいいわ。

では、泣いて頂戴。



2

3

4

5

6

7

8

アタシ、
エグエグ泣いちゃったわ。

で、
ズビズビ、鼻まで擤んじゃった(笑)。

高い方のティッシュでよかったわ。

え?
涙が乾いた肌に染み込んで流れないだろう?

オイ、コラ!
喧嘩売っとんのか!

いつでも買うわよ、金ならあるんだから。
お釣りはもちろん頂くわよ。

仕方ない、許してあげるわ。

そうやって、すぐ謝るくらいなら
はじめから素直に
ペタすればいいのに。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

今回から
カウンターを設置したからね。
読み逃げはばれるわよ(笑)。

だから
「コメント」
もきちんとしないと。

「読者登録」
もちゃんと追いかけてるからね。
逃げられないわよ。

いいこと?
PPCDは
読者の四大義務よ。

え?
PPCDがなんだかわかんない?

頭使いなさいよ!

P ポチ
P ペタ
C コメント
D 読者登録
に決まってるでしょ!

もう覚えたわね。
PPCD

忘れたらただじゃおかないわよ。

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.
歌唱:flumpool
作詞:山村隆太
作曲:阪井一生
編曲:玉井健二、百田留衣

2009年リリース

皆様ごきげんよう。

前回は歌詞のはりつけに
間違いがあったみたいで
失礼致しました。

アタシとした事が、ついうっかり。
ごめん遊ばせ。

やっぱりあれね。
義務を果たしてない方がいらっしゃるから
アタシもつい気が抜けちゃうのよ。

わかってるでしょうね。
今回こそ、みんなで心を一つにして

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

さて、フランプール。
なんだかインドの港町の名前みたいね。
「1942年:東インド会社の拠点フランプールが
 日本軍のインパール作戦により陥落」
って感じ。
インディジョーンズがでてきそうだわ(笑)。

Wikipediaによれば、
「バンド名は、英語で
4(メンバー数が4人)を意味する「four」の頭文字から「f」、
塊を意味する「lump」、
溜まりを意味する「pool」を合わせた造語」
だそうよ。

言うまでもなく、
アタシはこの曲を聴いた事がないわ。

一緒に働いている女のコが、
このインドの港町にハマったらしくて
「すっごい人気なんですよぉ」
って煩いのよ。

だからYouTubeで捜して聴いてみた。
ちょこちょこっと調べてもみた。

ならば、という事で解釈してみるわ。

未知数の曲に関して論ずるのは、
NEWSの「HAPPY BIRTHDAY」に続いて二回目。

全く思い入れのない曲に対して
どこまで突っ込めるか見物だわね。

まずはディズニーの名画ピノキオで
コオロギが歌った名曲
「When you wish upon star」
の邦題と同じタイトルってことで
のっけからマイナスポイントね(笑)

それからアグネス・チャンの
「すっきなひっとにぃどぉぞあわせてぇ」
ってのもあったから、
マイナス2ポイント(笑)。

初聴の感想は
「ミスチルの新曲かと思った」(笑)。

まずは歌詞をこちらから。

内容は
別れた彼女と縒りを戻したくて、
彼女の実家まで迎えに行くというお話。

気に入らないわ。
歌詞云々ではなく、
主人公の人間性が気に入らないのよ(笑)。

だって別れた彼女を迎えに行くに当たって、
「今もしも一人なら」
「なにひとつキミを照らすモノも無いとした(な)ら」
ですって!

「なら」ってなによ?

一人じゃなかったら、すごすご帰ってくるの?
彼女が誰かと幸福だったら諦めるの?
初めからそれが解ってたら、そもそもいかないの?

ねえ、一体それのどこが「愛」なの?
アタシに解るように教えて頂戴。

自分と別れて
寂しく暮らしてるだろうから
迎えに行ってやるの?

「ごめんごめん、間違っちゃった、俺。
 だから、なかった事にしよう」
って取り戻しに行くの?

大体において
失ってからその存在の大きさに気付いて、
そしてその喪失感に耐えるのが
恋の終わりの醍醐味なのに。

解っちゃいないわね。

一言も謝る素振りがないって事は
自分が振ったのよね。

だから
彼女は実家に帰ったのよね?

「何もかも捨てて駆け出した」
ってことは、
捨てられないものがあるから
別れたんでしょ?

それはもうどうでもよくなっちゃったのね?
その為に彼女は涙をのんで身を引いたのに。

「心は飲み込んで 誰の為だけに笑って」
「ずっと僕の願いを祈ってた」
「誰よりも優しすぎる心」
を持った彼女が
「心閉ざす」ような真似をしたのよね?

「もう目をそらさない」
って事は、
彼女が何か困った状況になった時に
見て見ぬ振りをしたって事よね。

そりゃ
彼女との関係以前に
アンタの人間性の問題だわ。

そんな了見じゃ
絶対に彼女の心は動かないわよ。

男ってさ、自分が振った女が
いつまでも自分の事待ってるって
都合のいい勘違いするのよね(笑)。

全くもって片腹痛いわ。

愛だの恋だの口にするんなら
彼女の事は放っておいてやんなさい。

早くアンタの事忘れさせてやるのが
せめてもの愛情よ。

あらら、やっぱり辛口になっちゃった。

職場で口聞いてもらえなくなったら困るから
この辺でやめとくわ(笑)。

では、
人間性に問題のある若手をお楽しみくださいな(笑)。
聴き終わったら「行かなくちゃ」って口ずさんでるわよ。



ね、ミスチルだったでしょ(笑)

この子達のアルバム買って
ちょっと勉強するだけで
若い子と楽しく会話できるわよ(笑)

アタシ彼等を見て
草食系男子って意味がよく解ったわ。

hydeやGACKTとはまた違った意味で
「竿感」がない。

この子達ちゃんと
「上手に」
セックスできるのかしらん?

上手じゃないセックスは
痩せたマツコデラックスみたいなもんだからね。

アタシ、この子達の種はいらないわ。
残念ながらアタシは種を貰っても、
もう上がっちゃったから
実は結べないんだけどさ(笑)。

強く逞しく貪欲になりすぎたメスが
男がだらしないからって理由を見つけて
はしたない自分を正当化するには
もってこいの相手よね。

でもお気をつけ遊ばせ。
彼等はオスとしての実力を身につけたら
その力を、自分より弱い相手の為に使うわよ。

ひらたく言いましょうか?
散々餌付けして、世話も焼いて、
躾もきちんとして
さあ、これからって時に
可愛いぶった若い女に
持って行かれるって事よ。

でもね
がっついたオスにはない
透明感と繊細な感じが
とても心地よいのよね。

カストラートの不自然さがなくて
セックスを感じないのは
ある意味魅力的ではある。

このボーカルの子の
くどくないビブラートが
とても素敵で
耳に残るのよ。

そしてさっき
「『行かなくちゃ』って口ずさむ」
って言ったでしょ。

ヒット曲の作り方を
心得てるのよ、この子達。

アタシこの曲
アンプラグドのバラードなら
好きかもしれない。

とは言っても歌詞が
自意識過剰の勘違いだから
だめか(笑)。

でもバラードだったら
「ま、騙されてやってもいいか」
気になるかもしれないわね。

才能はあるのに惜しいわね。
ま、才能と人柄は別物だからね(笑)。

でも、でもね。
やっぱりアタシ、どうでもいい(笑)

これが時代の欲求なら
アタシは完全な時代遅れだわ。

歯ごたえのないオスはいらない。
時代遅れになってもいいわ。

やっぱりオスはガツガツと
アタシをむさぼり喰ってくれないと嫌よ。

え?とっくに時代遅れ?
化石ババア?

そんだけ言うなら解ってんでしょうね。

そうよ、ペタよペタ!
さっさとして頂戴。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね


「コメント」
きちんとすんのよ。

それとね
いい加減
「読者登録」
しなさいよ。

今日からまた一週間の始まりよ。
明るい未来の為にがんばんなさい。

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.
歌唱:いずみたくシンガーズ
作詞:山川啓介
作曲:いずみたく
編曲:森岡賢一郎

1974年リリース

皆様ごきげんよう。

毎日寒いわね。

アタシの部屋から
庭を見下ろす事ができるんだけど
寒い寒いと思ってるうちに
お庭の梅が咲きはじめてるわ。

樹齢約80年で、
中身はもうボロボロなのに、
紅白それぞれ毎年見事に花をつけるの。

白梅の方はきちんと実まで結ぶ。

アタシもまだまだ頑張らなくっちゃ。

頑張る為にはエネルギーが必要よね。

あら、もう解っちゃったの?
アタシ、察しのいい子大好きよ(笑)。

では、そこまで来た春に敬意を表して

レッツ・クリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらよ

このブログを始めてから
本当にたくさんの
コメントやメッセージを頂くの。

で、一番多い内容がね
「本当はこんな意味だったんですね。
 知らなかった」というもの。

あのね、
「本当」かどうかは知らないわ(笑)。

そしてアタシは解釈に対しても
責任を取るつもりは
毛頭ございませんの(笑)。

作者が世に出したものを
どう受け取るかは、受け手の勝手ですもの、
すき放題書かせて頂いてるわ。

アタシの解釈は
「正解」ではないわ。
第一、「正解」なんてどこにもない。

あえて言うなら
正解は皆さんの心の中にあるのよ。

その言葉の羅列、行間から
その時の自分の心境によって
何を感じ取るかは
皆さん次第。

例えば郷ひろみの、未完成をもう一度読んでみて。

アタシの興味は
時間の経過とともに
主人公の男の子から
相手の年上の女性に移っていったの。

若い頃には気付かなかった
表面には出てこない女性の感情が
オカマのおばさんを長年やってると
読み取れたりするわけよ。

これって、ちょっと読書と
似ているかもしれないわね。

例えば、高等部の時の課題図書だった
夏目漱石の「こころ」。

ちゃんと読むわよ、
だって課題図書ですもの。
感想文だって書くわよ、
解った風な顔して。

でもね、読んだだけ。
心には入ってないの。

大学の友達に
「どんな本読むの?」なんて聞かれて
本棚には田辺聖子や森瑶子しか並んでないくせに
「うーん、漱石とかかな」なんて答えて、
気取ってた訳。
したり顔で粗筋なんか教えたりして。

だけど大人になって
「こころ」をもう一度読んだら
最後まで読めなかったわ。

だって怖くて救われなくて
どうしても好きになれなかったんですもの。
多感な高校生にこんなもの読ませるなんて、
一体どんな神経してるのかしらって思ったわ(笑)

人間関係に例えれば
プロフィールは知っているけれど
その人となり(人格)に
興味を持った事はないって感じね。

だから改めて知って吃驚する事があるのよ。

ぱっとしない
クラスメートや同僚の
思いがけない特技を知って
感心するみたいな感じかしら?

歌詞の大筋を理解しているし
他人に説明もできるけど、
メロディーラインに
乗っかった言葉の響きだけが好きで
聴いていただけの曲。

そんな曲にもう一度
大人になった自分の価値観で
光を当ててみると
自分でも意外な感情移入が
できるかもしれないわよ。

さて、今回は高度成長時代の名曲。

まずは歌詞をこちらから。

「傷だらけのローラ」と同年代だけど
今回は違った角度から
時代背景をご紹介するわね。

1972年の 浅間山荘事件
全共闘世代の学生運動の波は終息し
世の中は落ち着いてきたの。

そして1973年には18年間続いた
高度成長時代が終わって
やっと日本人は豊かさを実感し
余裕が生まれ、
生活全般や人生の進路に
選択肢がどんどん増えていったのよ。

戦後の混沌がやっと終わり、
平和な安定した時代がやってきた。

そして、柔らかい心を持った若者達は
古い価値観と新しい価値観の狭間で
迷いだしたの。

何が幸せか?
どこを目指せばいいのか。

安定した時代で
戦うべき相手が見つからない。
探すべき答えが、
設問すら見つからない。

この曲はそんな1974年にオンエアされた
「われら青春!」っていう
ドラマの主題歌だったのよ。
そして60万枚というヒットを記録するの。

「生まれてきたのは なぜさ」
って出だしで
若者の悩みと迷いをすっぱり表現してるわ。

そして
「教えて ぼくらは誰さ」
「生きてるってこと 何さ」
「走ってゆくのは どこさ」
って真っ正面から問いかけてくる。

でも、誰も教えてくれないのよ。

「遠い雲に聞いてみても何も言わない」
「風は寒く笑いながら頬を打つだけ」
なの。

だから、自分で探すしかないのね。

アタシ、この曲の
「愛する人がいるなら」
「求めるものがあるなら」
ってサビのとこでいつも泣きそうになる。

酔っぱらって歩いてると
なんとなくここを口ずさんで
いつの間にか泣いてる。

「二度と戻らない今日のために」
一生懸命生きないと駄目だなって反省する。

「愛する人」もいない
「求めるもの」もない
空虚な人生の残り三分の一を
とぼとぼ歩くようになった今、

しみじみいい曲だなって
改めて思うわ。
カッコイイ言葉は
全然使ってないけどね。

飾らずストレートに
アタシの空っぽな心に刺さるのよ。

「われら青春!」は
1965年の「青春とはなんだ」から始まった
「青春学園シリーズ」の最終作で
中村雅俊が教師役で
初主演に抜擢されたドラマ。

彼が歌った挿入歌の
「ふれあい」もミリオンセラーになったわ。

学園ドラマはその後
中村雅俊が仕切って
「ゆうひが丘の総理大臣」
「あさひが丘の大統領」と続き 、

1979年に社会派ドラマの
「3年B組金八先生」が登場。

明るく楽しく騒がしくない
学園ドラマは衝撃的だったわ。

時代は子供達にまで
苛酷な人生を強いるようになったのよ。

「家族」という単位で生活できる
幸福な時代の終わり。

ホームドラマでは一足早く
1977年の「岸辺のアルバム」の登場で
家庭の崩壊が始まって、
若者は荒れ、
80年代前半は「積み木くずし」
「スクールウォーズ」「スケバン刑事」
が時代の顔になるの。

1988年「教師びんびん物語」で
アタシのトシちゃんが
学校に笑いを取り戻すんだけど、
時代はバブル。
みんなテレビを消して街に出ちゃったから
学園ドラマはぱっとしなかった。

世紀末に向けて野島伸司が登場。
暗い世相を反映して90年代後半は
「高校教師」「人間失格」「未成年」と
ますます学園ドラマは陰惨になっていくの。

90年代後半になって「白線流し」で
異常なまでの暗さは軽減され
「GTO」の反町の登場。

21世紀になってしばらく
学園ドラマは泣かず飛ばずで、

2002年に「ごくせん」がオンエアされて
空前のイケメンブームが訪れるのよ。

「WATER BOYS」「イケメンパラダイス」
「花より男子」「有閑倶楽部」
「ROOKIES」 と
もてない女子の夢を具現化して
学園ドラマは完全な娯楽作品へと進化して
現在に至る訳。

でもね、イケメンもいいけれど
アタシはやっぱり
見ている方が恥ずかしくなるような
青春ドラマが好きだわぁ。

だって若さって
まっすぐで青いとこが魅力なのよ。

昔の青春はこうだった。
もちろん太陽の季節だから
キラキラと輝いていたけれど
けっして小賢しくはなかったのよ。

そしてそんな青春を過ごした人たちが
今、世の中の実権を握ってるの。

だから、この曲を高校生が
合唱コンクールなんかで歌ったら
審査員はイチコロよ(笑)。

では、キラキラ光るアクセサリーも
ウルトラハードのワックスもなくて
眩しい太陽だけが味方だった
青春の名曲をお楽しみください。

残念ながら、動画が見つからなかったわ。
ごめん遊ばせ。



いかが?
アタシ、また泣きそうになっちゃった。

この曲を思い出した自分が偉いって
つくづく思うわ。

たぶんこれ、あと5年もしたら
買えなくなっちゃうわよ。

老後の為に買っときなさいよ(笑)

なんだか、今回は
「学園ドラマの歴史」で終わっちゃったわね。

調べてて吃驚したのは
アタシ、ほとんど全部のドラマ見てたわ。

やだ、もちろん再放送も含めてよ。

え?嘘つくな?
本当は全部本放送で知ってるくせに?

んま、失礼ね。
正真正銘1965年生まれよ。
誤摩化してなんかないわよ。

アタシゃね
歳誤摩化して勝負かけなきゃなんないほど
不細工じゃねえんだよ。

さっさとペタして寝ちまいな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ペタしてね

おっと
まさか読み逃げするつもりじゃないでしょうね。

「コメント」
も忘れんじゃないわよ。

まさか
「読者登録」
してないなんて事はないわよね?

では、楽しい週末を過ごしてね。
たまには街に出て春物でも買いなさい。

じゃね。

Copyright (c) 2009-2010 hermeneia All Rights Reserved.