サイドカバーの修理、再び! | ハロさんの独り言

ハロさんの独り言

忘れた頃に更新する?趣味のブログです

はい~!ガンマのサイドカバーの修理です~!

新たな割れを発見してしまったので…(^-^;

それがここ!

 

 

表側は塗装したばかりなので、このままの状態で我慢します…

 

で、裏側だけ補強しようという訳ですね!

 

いつものように?ホットホッチキスで補強していきます!

 

触るな危険!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

じゅわぁぁ~~んっとプラスチック素材の中に押し込んでいって固定!

 

 

足の部分をニッパーで切ってから、なるべく平らにしていきます。

 

 

金属部分が見えなくなったら終わり!

 

 

で!

そこらへんにあった、ステンレスのステーを加工して~!

 

 

こんな感じにくっつけようと思います!

 

 

少し中側にするわけは、テールカウルとの合わせ部分が段差になっているからですね!

ここが出っ張ってしまうと、取り付けた時に高さが合わなくなってしまうし、取り付けもちゃんとはまらなくなってしまいますからね!

 

 

で、シューズドクターを流して…

 

 

ステンレスのステーをペタッと貼って位置合わせ!

 

 

この上からシューズドクターを流して、ちゃんと段差も入れて、付属のヘラで形を整えて…

乾燥させれば完成ですね!

 

 

車体に取り付けて見た感じも良さそうですね!

 

 

ちなみに左側のサイドカバーも同じ場所が割れていたので同じように修理したんですが…

 

ちょっと失敗してしまった!ヽ(*´Д`*)ノ

 

ホッチキスの跡が表面に出てしまいましたね…

 

 

ま、1メートル離れて見れば、そんなには目立たない…かも…

 

 

表側の塗装は、どこかが傷ついてしまった時にでも一緒に直しましょう!

 

これでサイドカバーの修理、補強は終わりにします…

 

アンダーカウルを外してあるので、このタイミングでプラグ交換しようかと思います。

 

ばね指、腱鞘炎のせいでアイドリングが多かったので、プラグも綺麗に焼けていないかもしれないですね…

 

で!

 

今日の午後から急遽水稲の種まきのお手伝いに行くことになりまして…

珍しく、今日まで毎日のようにブログも更新してきたんですが、明日からはとびとびの更新になると思います…

 

久しぶりの種まき…

 

約50町分ですね…(´・ω・`)

 

坪数だと約150000坪…

 

気が遠くなりそう…ヽ(*´Д`*)ノ