グリーンフラスコ代表・林真一郎先生が、10月に札幌にいらっしゃいますビックリマーク

 

クローバー グリーンフラスコ代表・林真一郎先生 → こちら

 

 

今回、アロマセラピー学会・学術総会に登壇されるため、来札されます。

 

そこで、ハーバルムーンでも、1日講座を開催していただけることになりましたキラキラ

 

5月に開催したセミナーに続き、札幌での今年2回目の開催は

なかなかない機会です!

 

今年5月の林真一郎先生セミナー → こちら

 

 

ハーバルムーンでの1日講座では、学術総会でお話しきれない内容を、

さらに詳しくお話していただく予定です!

 

 

アロマテラピー学会・学術総会は、非会員の方も参加可能なので、

こちらもぜひニコニコ → 詳細

 

 

 

アロマテラピー、メディカルハーブをお勉強されている

たくさんの方々にご参加いただきたいと思っていますので、

 

ハーバルムーンとご縁のない方も、ぜひお気軽にご参加くださいニコ

 

 

黄色い花 林真一郎先生・札幌1日セミナー

 

【日程】10月9日(火)

第一部 11~13時 (1時間休憩を挟みます)

第二部 14~16時

 

【場所】北農健保会館 

住所:札幌市中央区北4条西7丁目1-4

 

【講座代金】

全受講(2部)7000円

単発受講 各4000円

 

 

【講座内容】

 

①第一部 11時~13時

『フィトケミカル成分としての精油の特徴と活用のポイント』

 

 精油には抗菌作用がありますがタンニンや植物酸も抗菌作用を有しています。

精油の抗菌作用と精油以外のフィトケミカル成分の抗菌作用の違いを知ることでさらに

効果的に精油を活用することが可能になります。

今回の講座では精油の機能性の特徴を抗菌作用やこころに働きかける作用、それに皮膚から

吸収される作用の3点に絞り他の植物化学成分の特徴と比較することで精油のより有効な

活用法を探っていきたいと思います。

 

 

②第二部 14時~16時

『セラピストが知っておくべき薬学的視点と精油の有効活用』

 

あまり知られていないのですが日本薬局方にはユーカリ油などいくつかの精油が

収載されています。医師には医師の、薬剤師には薬剤師の、セラピストには

セラピストの視点や役割があり、その一方で患者やクライアントを中心にして

チームを組むには共通の目的と互いに学び合う姿勢が必要になります。

今回の講座では精油に対する薬学的アプローチを精油の品質管理や製剤、

それに精油と医薬品の相互作用の3点に絞り精油の有効かつ安全な活用法を

提案したいと思います。

 

 

<申し込み先&お問合せ先>  Herbal Moon ☆ 古川規代 まで → お問合せフォーム
 

※ メールの受信で、ドメイン指定をされている方は、

@topaz.ocn.ne.jp を受信可に設定してください