講座のお知らせをさせていただきますニコ

 

待望の『グリーンフラスコ代表・林真一郎先生の札幌セミナー』を開催します。

 

黄色い花 グリーンフラスコ HP → こちら

 

クローバー 林真一郎先生 ブログ → こちら

 

 

植物療法、国産精油、ヘルスケアについて、多岐に渡るライナップで

2日間にわたり、お話をしていただきます。

 

先にハーブ仲間の皆様にお知らせしたところ、告知後3日で満席となりましたが、

新たに増席いたしました!

 

お申込みいただいた皆様、ありがとうございますニコドキドキ

 

 

お席に限りがありますが、この貴重な機会にどうぞ植物療法、健康の知識を

深めてください。

皆様とご一緒できますこと、楽しみにしています!

 

 

【日程】

1日目:5月26日(土)

2日目:5月27日(日)

 

【講座代金】

2日間全受講・特別価格 13000

 

単発受講

①『テキストには載っていないメディカルハーブの最新情報 』4000

 

②『J-aroma 国産精油・柑橘物語 』 2500

 

③『酸化・糖化・炎症に対する植物療法』6000

 

④『植物療法(アロマ・ハーブ)の最新情報と注目を集める適応領域』3000

 

 

☆ お申し込みの際、全受講か、単発講座(①②③④、ご希望の番号)を明記してください。

 

 

 

【主催・申込み先】ハーバルムーン・古川規代まで → お問い合わせフォーム

 

 

定員になり次第、受付を締め切らせていただきますので、ご了承くださいませ。

 

※こちらからの返信が、迷惑フォルダに入る場合があります。

返信がない場合、迷惑フォルダをご確認いただくか、再度お問い合わせください。

 

 

【場所】札幌市社会福祉総合センター・会議室第3会議室 

 

住所:札幌市中央区大通西19丁目1-1(地下鉄東西線・西18丁目駅1番出口から徒歩3分)

 

 

 

【講座内容・スケジュール】

 

1日目:5月26日(土)

 

① 13:30~15:30(2時間)

 

『テキストには載っていないメディカルハーブの最新情報 』

 

ポリフェノールをはじめとしてフィトケミカル(植物化学)成分の研究は世界中で行われ、

新たな事実が次々と明らかになっています。

 

精油や植物油の体内動態やケトン食の効用、ポリフェノールの抗酸化作用以外の

多様な機能性や認知症ケアに期待される精油やハーブなどいくつかのトピックスに

ついて解説します。

 

 

②16:00~17:30

 

J-aroma 国産精油・柑橘物語 』

 

柑橘類は古くから食用として、また薬用として世界各地で用いられてきました。

 

わが国では25種類以上の柑橘類が栽培され、うんしゅうみかんが機能性表示食品

の第1号として認可されたように様々な効能・効果が明らかになっています。

 

今回のセミナーではユズ、タチバナなど国産精油の原料となっている柑橘類を中心に

柑橘類の魅力についてお話します。

 

 

2日目:5月27日(日)

 

③10:00~14:00(3時間・1時間の休憩を挟みます)

 

『酸化・糖化・炎症に対する植物療法』

 

老化を制御するにはからだの細胞の酸化を防ぐことが大切ですが、老化の要因は

 

酸化だけでなく糖化、つまりからだの中の糖とたんぱく質の反応も関与している

ことが明らかになりました。

 

認知症や糖尿病、シミやシワなど様々な病気や美容上のトラブルは酸化と糖化が

あいまって進行し、慢性の炎症を引き起こすことが原因となっています。

 

今回の講座では最も注目を集めるキーワードである酸化や糖化、炎症のメカニズムを

解説すると共にこうした反応を防ぐ様々なフィトケミカル成分や老化を防ぐライフ

スタイルについて提案します。

 

 

④14:30~17:00(2時間半・内1時間質疑応答、交流会)

 

『植物療法(アロマ・ハーブ)の最新情報と注目を集める適応領域』

 

わが国では超高齢社会を迎え、健康長寿の達成と医療費の削減は国家的な課題と

なっています。

 

医療のシステムがキュア(治療)からケア(予防)にシフトするなかで統合医療や

統合ヘルスの具体的なツールとしての植物療法への注目が高まっています。

 

今回のセミナーでは特に関心が高い

マタニティ領域    → 訂正 ウィメンズヘルス領域

②メンタルヘルス領域

③認知症領域

④高齢者・介護領域について植物療法の臨床応用の具体例

 

を最新情報をまじえてお話したいと思っています。

また講演後に質疑応答の時間を設け、皆様との情報交換を行いたいと思います。