新年早々、体調を崩し、いまだにクラブを握っていないわたしです。

ここ10年くらいで初めてじゃないですかね。

 

昨年は、この時期すでに初ラウンドもしていたというのに。

ということで少しゴルフから距離が空いた新年ですが、

大きな話題といえば。

 

松山英樹選手。

すごいですね〜。

 

1/2〜5のPGAツアー開幕戦。

35アンダーというツアー記録を更新しての優勝。

自身通算11勝目をあげました。

 

シグネチャー・イベントとあって賞金もすごい。

5億6千万円ですからね。

 

やはりPGAツアーはすごい。

ま、LIVゴルフもすごいらしいけど、

こっちも負けてはいられないということなのでしょう。

 

さて、この素晴らしい成績を支えたのは新しく投入したパター。

それは、スコッティキャメロン「009M センターシャフト ツアー」プロトタイプ。

 

(ALBA GOLFさんからお借りしました)

 

面白いようにバーディパットを決めていたこのパター。

きっと、私もパターがうまくなるに違いない、とセンターシャフトに飛びつくのはちょっと待ったほうが良いかも。

 

どうやら結構難しいパターのようです。

 

ドライバーやアイアンは重心距離が長いけど、

センターシャフトのパターは重心距離が短いため違和感を感じることもあるとか。

 

一方、メリットは

・芯に当てやすい。

・開閉が小さいのでコントロールがしやすい。

・「飛ばない」ので速いグリーンや下りのグリーンで緩まない。

 

という感じらしいです。

 

私はもちろん試したことがないので、理屈ではそうなんだろうなぁ、としか言えません。

 

でも、お店では松山効果でセンターシャフトのパターが売れていると買いないとか。

スコッティ・キャメロンは高い上、難しいのでオデッセイあたりのセンターシャフトのパターがあれば、

ちょっと買ってみたくなるかも。

 

 

 

ゴルフショップで試し打ちをしたくなってきました。

 

*****************************************

昨日の夜はカミさんと長女と「ちょっといい」回転寿司へ。

お寿司と日本酒。

最高です〜。

 

 

*********************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年が幕を開けました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

いつもだったら、早速練習に行くところですが、

今日は見合わせました。

 

先週、大腸ポリープを取ったので、

1週間程度はゴルフは控えるべし、とのことなので、

それに従っています。

 

腹圧のかかる運動はダメらしいです。

 

それをうっかりして、切除した翌日に腹筋を含む筋トレをしてしまいましたが。

 

今日は厄除けのお祓いに行ってきました。

シャンクの厄も落ちているといいのですが。

 

スコアメイクのキモは何といってもアプローチ。

 

プロの選手たちはスタンスをオープンにして、ハンドファストで手首を動かさず、

体をしっかり回して、というアプローチをやりますね。

あれは格好がいい。

 

一方で、アマチュア向けにはロフトの立ったクラブでヒールアップし、パターのように打ちなさい。その方が簡単だから。

 

よく、レッスン動画で推奨されている打ち方です。

 

私もこれ派です。

 

なんで、そっちの方が簡単なのか。

それを解説してくれている動画を見つけました。

 

なるほど〜。

前者はかなりシビアにフェイスが入っていかないとミスが出るけど、

パター方式はフェイスの軌道のどこで当たってもさほど大きく変わらないショットになる。つまりインパクトゾーンが線か、点か、ということ。

 

で、上手な人はしっかりフェイスを入れることができるので、スピンをかけたアプローチができて、そっちの方がもちろんいいわけですが、アマチュア、特にアベレージゴルファーはそういう技術が足りないので、リスクが少ないショットを選んだ方が賢い、ということなんでしょうね。

 

パター方式の転がしばかりやっていると上達しない、と良く言いますが、

練習時間が割けないアマチュアは永遠にハンドファスト方式のアプローチが身に付かず、チャックリ、トップを繰り返し、スコアがまとまらず、ゴルフが楽しくなくなり、

ひどい場合、イップスになってしまう。

だから、楽な方法をやりましょうね。ということなんでしょうね。

 

いつも10フィートのグリーンでプレイするわけでもないので、

そうそうスピンの入ったアプローチは必要ありません。

 

ゴルフは上がってナンボ、アプローチをどうやったかなんてスコアカードに書く欄はありません。

 

楽しく良いスコアで回れれば良い、という私はこれからも楽なアプローチをし続けるでしょう。

 

・・・でも、そういうイージーな転がしアプローチでもチャックリが出ることもある、というのは内緒です。

 

******************************************

神社に並んでいるところです。

 

並び始めてお祓いが終わるまで、1時間半くらいだったでしょうか。

 

ちなみに、おみくじを引いたら、「小吉」でした。

昨日は「末吉」。

どっちがいいんでしょうか??

 

*******************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

早いもので今日で2024年も終わりですね。

 

今年は東京から仙台に転居したり、いろいろ生活や仕事の環境が変わって大変でしたが、ゴルフ生活は充実していました。

 

ラウンド回数は43回。

史上2番目に多くラウンドできました。

 

平均スコアは92.88。

平均で93を切ったのは生まれて初めて。

これまでのベストは3年前の93.43でした。

 

ベストスコアは81。これも生涯ベスト。

 

90切りも13回ありました。

これまでは2020年に7回というのが最高でしたから、

格段の進歩でした。

 

なぜ、今年が良くなったのかは正直なところよくわかりません。

ほとんど練習もしていないし、ラウンド前の練習をしないこともしばしば。

 

飛距離はちょっと落ちてきているような気がしますが、

アイアンの安定度はちょっと高かったかも。

持病の腰痛もあまり出ませんでしたし、本当に愉快にゴルフを楽しめました。

 

シャンクが出なければもう少し成績は良かったかも、というのは言いっこなしですね。


強いていえば、アプローチがちょっと良くなってきたかな、という感じでしょうか。

今年は関東はもちろん、九州や関西にも遠征して思い出に残る1年になりました。

 

今年もたくさんの方にご訪問いただきました。

来年も楽しくゴルフができますように。

みなさんにとって素晴らしい1年となりますように、心よりお祈り申し上げます。

 

***************************************

今年のベストラウンドとなったゴルフ場。

日本女子オープン開催コースでナイスラウンドができたのはこの上なく幸せでした。

 

これは17番のパー4。美しい池越えの名物ホール。

もう一度行ってみたいですね。。。

 

****************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村