片付け、リメイク、メンテナンス | ぬるく生きる。

ぬるく生きる。

ぼちぼちやっていきます。

こんばんは。


当ブログにお立ち寄り下さりありがとうございます


ブログネタは毎日撮り溜めてるのに、日記は更新しないものだから写真だけが無駄に容量を圧迫して行く、、滝汗


はい。相変わらずの超マイペース人間です滝汗 笑



さて。。

連休中に少しでも庭作業出来たらなーと思って居たのですが、連休中も結局雨ばっかりで相変わらず作業は進まずじまいでした💦


天気が回復した連休最終日にウッドフェンスの支柱だけは何とか設置完了しまして、

今度は少しずつでも板壁を貼って行かなきゃなーというところまではこじつけられたのですが、、



ちょっとわかりずらいけど‥

板壁も色塗りだけは済ませてるので、合間合間でまた頑張りますニコニコ


ってか板壁塗ってる時にふと計算してしまったのですよ。


我が家のウッドフェンスはひと区間に17枚の板材が必要で、

って事は全部で9区間ぐらいあるから、、、


あと160枚ぐらい色塗りしないといけない滝汗


ひと区間の色塗りだけでも既に飽きてしまった私

・・ちょっと気が遠くなってます。笑



   



外遊び出来ずご機嫌ななめなコンブさん。



たくさん楽しませてもらったビオラたちも、

お礼を言いながら少しずつ片付けていって、ようやく全ての鉢の解体も完了しました


鉢底石も消毒して天日干ししたり、

チューリップの球根も乾燥させてから仕舞ったり。

花壇はカルスすき込み中です。

残渣が無くなったら竹酢液とかも混ぜてみようかな~と思ってます。


種取りも少ないけど何とかこれだけ収穫出来ました。



今日は種の整理を済ませてから、

空いたリースに保護剤を塗ったり、ブリキ鉢に錆止め塗ったり壊れた自作の木製プランターを補修したりしてました。


グレーはカビじゃないですよ。

グレー色の防腐剤です滝汗



木製プランターは既製品だった木箱の底板が釘打ちだったのか、外れちゃってたので、

他も取れちゃうかもと全箇所ビス打ちして色もちょっとだけ塗り替え。

待機してるコレオプシスを植え付けたいので早く直したかったのです✋💦



あとは、錆で完全に朽ちてしまい、底抜けしちゃったこのブリキ鉢を



グラインダーで真っ二つにしまして



切り口も怪我しないように滑らかに整え、

板材を丸くカットして(我が家にはジグソーなんて洒落た機械は無いので、グラインダーで形を整えてます泣き笑い)、

色塗りとステンシルで模様付けして、



おしゃれ金具を付けて、板はビス打ちして、


完成です。



花壇にこんな感じで飾ります✋




とりあえずで北側の花壇に置いてみたけど、メインのお庭が完全復活したら、

ちゃんとお引っ越しさせますチョキ


捨てる前に何か使い道が無いか考えてしまう。


貧乏性な私です泣き笑い



今日も最後まで読んで下さりありがとうございましたニコニコ