気がつけば12月も15日。あと2週間ちょっとで来年じゃないですか。のんびりと「やることリスト」をひとつひとつこなしているものの、ちょっと年内に終わらないんじゃないってものも。いや、いつものことなのですけども。そして、年越しして、もういいや、って放置して一年、みたいなものもあるし。
ひとまず、今月の壁紙カレンダーは、遅れに遅れてます。でも作ります、たぶん。がんばれ、私。その前にやることを終わらせるのだ。
そういえば、年賀状、両親、特に父は現役の頃は600枚くらい出していて同じくらい元旦に届いていたんですけど、今年は150枚くらいまで減ったみたいです。亡くなった方もいるし、年賀状じまいをした方もけっこういるみたい。父のほうも、交流のない方にはこちらからは送らないようにして自然に減らしているようです。
郵便はがきの送料も値上がったし、これから年賀状、どんどん減っていくんでしょうね。お中元やお歳暮なんてのも、我が家では最近はほとんどなくなりました。世の中的にも減ってる感じなのかな。通販サイトではその時期になると特集ページが現れますけれども。
去年の記事だけど、やっぱり市場は縮小しているようで。
↓
遠方でもネットでやりとりできるから、わざわざ贈り物を贈る必要性が薄れているんですよね。地域の特産物も、贈ってもらわなくてもネットで好きなモノを買える時代です。
昔とは人との距離感が変わってきてますね。ネットで多くの人と交流できるけれど、そのなかで本当に信頼できたり心を許せる人が何人いるのか。いざというときにプライベートなことを相談して親身になってくれる人ってどれくらいいるのか。
反面、まったく知らない人たちでも、SNSで困りごとを発信すると解決方法を提示してくれたり自分の経験を語ってくれたり、身近な人や行政に相談しても解決しないことでも何かしら対処法があるかもしれないって思えることも。
夫も子どももいない「おひとりさま」としては、今後、どういう風に人間関係を保つべきなのか、相手によってお付き合いの度合いをどのくらいまで考えたらいいのか、いろいろ悩ましいところです。
贈り物をしたい相手がいても、気を遣わせたら悪いなとか、あれこれ考えて、結局やめちゃうこともあって、なかなか難しいです。
美味しいものは、自分で買う時代。各地のおみやげ的なスイーツも、生協の宅配などで送料なしで買えるのです。
マルセイバターサンド、たまに猛烈に食べたくなって生協で買ったり。
↓
鎌倉のレーズンウィッチも美味しい。
↓
【今日の撮影機材】
カメラ:FUJIFILM X-T50 → 価格.com
レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com
date:2024/12/1
※写真は縮小しています。