近所の農家さんで月に何度かやっているお惣菜などの直売日。いつもは母がお散歩がてらお買い物に行くのだけど、たまたま昨日は私も一緒に行きました。すると、テレビで紹介されるという張り紙が。
昨日の情報番組「ヒルナンデス」で、「道の駅足柄」が紹介されていて、そこで販売されている商品として、いつも買ってるスイーツが出てきました。おお、これ、今日買ったやつだ。農家さん、あちこちの直売所に商品出してるのです。近所の農家さんの直売日に買うと少し安いので、うちの母、常連さんでいつもいっぱい買ってます。いろいろ美味しい。
そのほか、小田原の観光スポットなども紹介されていて、面白かったです。すぐ近くなのに、行ったことない場所も多い。
旧黒田長成邸の「清閑亭」も紹介されてました。料亭になってしまってから行ってません。その前は展示など市民活動に利用されていて、無料で入れたのだけど、今はお金払って高い料理食べないと入れなくなっちゃいました。
全然利用されていなくて非公開だった古い建物が新しく活用されるっていうならいいなって思うけれど、清閑亭はすでに活用されていたのに、収益性がない(むしろ維持費がかかる)っていうことで、民間企業による利用になったような経緯があるようで(ちょっと詳しいところはあやふやですが)、思いは複雑です。建物を保存するためには仕方ないのでしょうかねぇ。
料亭になったときに厨房の増設などに関して市の説明不足があったり、フライングで無許可営業してしまったり、ちょっとゴタゴタしてます。
「清閑亭問題」で検索すると各社の記事が出てきます。有料記事なので全文は読めませんが、概要はなんとなくわかるかと。
↓
小田原市の公式サイトでの説明はこちら。
↓
文化財の保存と活用、(税金が投入される)維持管理費、古い建築物などの現状をどこまで維持するのか(できるのか)、などなど、いろんな見解がありますので、一概には言えないのですが、個人的には、清閑亭に関しては料亭にはして欲しくなかったです。お料理は美味しそうだったけれどもねぇ。複雑です。別の場所で開けばよかったのに。なぜ清閑亭…。
【今日の撮影機材】
カメラ:FUJIFILM X-T50 → 価格.com
レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com
date:2024/11/30
※写真は縮小しています。