ストウブの小鍋を買い換え。焦げ付きで黒いジャリジャリ。 | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

毎日のように使っていたストウブの小さい鍋。一生モノだと思ってたけど、鍋底のコーティングがはがれてきてしまったので、買い換えることにしました。

 

何度も焦がしちゃったからかな。レンコンのきんぴらを作ったら、入れた覚えのない黒い粒々がついていて、ジャリジャリするって、両親が。なんだろうねぇってジャリジャリしながら食べてしまったんだけど、お焦げじゃなくて、鍋だった。(そのあとジャリジャリは取りました)

 

焦げたときには重曹を入れて沸かして放置して焦げを浮かせて取ってたのですけど、頑固なのは取れなくてそのまま使ってるうちに自然に落ちる感じです。スープなど作るときには問題ないのだけど、煮物などで汁が少なくなると焦げたところからまた焦げるのかも。そして鍋底がはがれちゃった。のかも。

 

コーティングが剥げても使えるみたいですけど、またジャリジャリが入ると困るので、剥げた鍋は捨てます。次のはもうちょっと小まめにお手入れして使おうと思います。

 

↓買ったときにはやったかもしれないけど、お手入れ、あまりしてませんでした。

 

↓焦げ付きは重曹で。

 

 

↑16cmという大きさがちょうど良く、3人家族の煮物を作ったり、温野菜を蒸したり、ジャムを作ったり、スープを作ったり。冷めにくいから、ゆっくり冷まして味をしみこませたり、じっくり煮込んだりする料理には欠かせません。

 

私にとってはないと困る鍋なんですが、母は、買ってから一度も使ったことがないと言っててびっくり。こんなに便利なのに。

 

ちょうど楽天セール期間中だったので、なんだかんだで安くなってるのを買いました。クーポンも使って1万2000円超。痛い臨時出費ですが仕方ない。

 

母はホームセンターで買った安い片手鍋が好きみたいです。片手鍋も、冷めにくい金属の鍋が欲しいのだけど、どんな素材でも重たい鍋は使わない母。買っても使わないかもしれないと思うと、なかなか買えません。味噌汁作ってもすぐ冷めちゃう我が家。

 

 

 

↑アサヒ軽金属のオールパン好きな母。オールパンは重くても使ってるみたいなので、この鍋なら使うかな。(しかし普通の炒め物は安くて軽いフライパン使ってる)

 

 

 

↓いままで書いた記事。

 

 

 

↓買ったのは2013年。

 

※今日の写真は、2013年に鍋を買った当初のもの。まだきれい。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ