クリスマスに楽しむ、みつける絵本、お手紙絵本 | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

あっという間に12月も一週間が過ぎようとしています。今年もクリスマスシーズン。

 

もう20年くらい前になってしまいましたが、本屋さんで働いていた頃に絵本・児童書担当でした。毎年、クリスマスシーズンになると各社渾身のクリスマス本セットが届き、クリスマス本コーナーを飾り付けてディスプレイ。楽しい反面、たくさんの本をどうレイアウトするか悩んだものです。

 

通年で楽しめる本と違って、クリスマスがテーマの絵本、買ってもクリスマスしか楽しめないんじゃないかと思ってしまうのですが、案外、売れるのですよね。プレゼントとしての需要と、イベントを子どもと一緒に楽しむという需要があるのか、子どもがいないのでよくわからないのですが、とにかく、クリスマスというのは絵本界のひとつのジャンルになっている感じでした。

 

人気のシリーズ本にはたいてい、クリスマスの本が入っています。私が絵本担当だった頃の話なので、ちょっと古く感じるかもしれませんが、「ぐりとぐら」「ペネロペ」「リサとガスパール」「ノンタン」「アンパンマン」「ねずみくん」などなど。Amazonのクリスマス絵本の売れ筋ランキングを見てみたら、今も昔もラインナップはあまり変わらないですね。

 

紹介したい絵本はたくさんあるのだけど、今日は、クリスマスにみんなで遊べて楽しめる絵本をいくつか。

 


↑個人的にすごく好きで、自分でも買ってしまったのがこの「ミッケ!」シリーズのクリスマス編。写真版「ウォーリーをさがせ!」といった感じで、写真の中から何かを見つけるというゲーム絵本。写真がとてもきれいで、大人も子どもも一緒に楽しめます。見てるだけでも楽しい。

 

↑いまの売れ筋ランキングに入っているのはこっちみたいです。(ミッケ!シリーズの特設サイトがありました。試し読みできるものもあります→ミッケ!/小学館)
 


 

↑本物のお手紙が入っているしかけ絵本も人気でした。フェリックスのシリーズは世界各国からフェリックスがお手紙を書いてくれます。ゆうびんやさんは内容忘れましたが、楽天ブックスのレビューによれば、ジグソーパズルなど、なんかいろいろ入ってるみたいです。

 

 

↑お手紙絵本で個人的に好きで買ってしまったのは、これ。いろんなイラストレーターさんが絵を描いています。

 


↑クリスマスと関係ないし、しかけ絵本でもないんですけど、国旗の絵本も地味に売れてましたね。オリンピックもありますし、こういうのもプレゼントにいいかも。

 


 

やっぱり絵本、好きだなぁ。絵を見ていると自分が幸せになるし、この本をどんな年齢のどんな人(どんな子ども)が読むんだろうと想像して楽しいし、絵本を作った人がどんな気持ちで作ったのか考えるとワクワクします。

 

絵本コーナーの絵本を見ていると、ほんとに質がいいと思うのですが、これ、日本だからなんでしょうか。やはり印刷とか製紙とか造本の技術が高いのかな。原画からの色の再現とか、けっこう難しいと思うのですよね。絵本、値段が高いけれど、それだけのコストがかかっているのだろうな。

 

 

【今日の撮影機材】

カメラ:Canon EOS 9000D →楽天市場 / Amazon / 価格.com

レンズ:EF-S60mm f/2.8 Macro USM →楽天市場 / Amazon / 価格.com

date:2019/11/30

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ