菅原神社 天理市萱生町堂ノ山 | 偏愛的奈良

偏愛的奈良

奈良の山村の神社を巡り記憶(録)に留めます。
磐座、古代祭祀、旧鎮座地の痕跡を探し巡っています。
ゆえに朱印のある神社はほとんどありません。
たまに偏愛的な酒、音楽、映画、文学、絵画、写真、演劇も。

2020年7月22日

天理市萱生町 菅原神社 祭神:菅原道真

刀根早生柿発祥の地です。

裏山は古墳で党の山、天神山、空路宮山とも呼び、もともとは歳徳神を祀る天神社だったそうです。

観音堂もあったが明治初めに廃寺になっています。

 

役行者

 

県天然記念物 チャンチン(重椿) 中国原産のセンダン科。