Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 

 

もう既にたくさんの方が書かれて

 遅きに失する感がありますが、

 とりあえずオイラも書くぞぉ~ 

 

本日は 楽しすぎて 

 下書き中に投稿するという暴挙に ダッシュ

 焦ったワァ~ 

 

 

やっと見ました

台湾オープン韓国オープンの方が先になっちゃいましたけど ガーン

 

 台湾・韓国は あんまり詳しく見てないけどね

 日本選手が映らないとオモロくない

 

実は アジアオープンもですね~

 プロ準決勝・決勝だけは先に一人で見ちゃってまして

 

一緒に見るハズだったんだけど

 日本選手の映らないのは、あんまり興味無いし

 スクショするので、つい てへぺろ

 

 

当日2月16日は録画画面を用意して準備万端 OK

 

 が、なかなか始まらず ずっと同じが延々とガーン

 

「あんれ~? なんで?」

 

とりあえず 隣のPCで他の作業しながら、、、

 全然聞こえて来ない音楽

 

 隣見たら まだまだ解説席 笑い

  

 

 なんだか「遅れている」という言葉が聞こえて

 

仕方ないので 一旦録画を終了して

 音楽が鳴り出すまで様子見 メガネ

 

一時間ぐらい経ってから ようやくなにやら音楽が聞こえ

 録画スタート ダーツ

 

 

ブロ友さんの記事では

 プロアマでなにやら 手違いというか

 段取りが悪かったというか、、、

 

 「二面フロア」とも書かれてました

 

  なんで? びっくり

 

映像には無いのでよく分かりませんが

まさか一時間も遅れるとは思ってもみなかったでしょうね 滝汗

 

解説席の皆様

 つなぐのに大変ご苦労されたと思います

 

 何度か説明されてて気の毒になっちゃいましたヨガーン

 

ま、これについては

 また そのうちに ・・照れ

 

 

 

それもそうだけど

 いっそのこと、その間

 今やってる競技映像流しても良かったのかも

 

 ってね 文句言っちゃいけません

  なにせ タダ見 てへぺろ

 

 

そうこうしてるうちに音楽が 

 配信予定に無かった ボールルーム一次予選が 目ハッ

 

 

 

「ラッキ~」グラサン

  と喜んだのも束の間

 

 クイックステップ チラッと映っただけで

 観客席が映りましたガーン

 

  

 

  正面の反対側でしょうか?

  選手も含め 立ち見の人の多いこと 笑い

 

  会長さんも解説席へ 

 

でも、まぁ

 プロラテンの一次予選が見れたのはラッキーでしたチョキ


 おそらく配信の予定外でしたからね 滝汗 v

 

 手前で ニノ&アンドラ が踊ってまして目ハッ !?!?

 

  

 

 なんで一次で踊ってる?

 

 も一回見直しましたヨ 目ハッ

 

  

 

 よくよく考えると

  去年出てないから シードじゃなかったんだね びっくり

 

 

鉛筆 さて、

まずはアマチュア部門から感想を

 

アマチュア部門は準決勝からの配信でした

 準々決勝以前は 配信外でしたね~ もやもや

 

ラテンは大いに期待したものですが

 

アマチュア部門の配信は準決勝からとなっておりまして もやもや

 日本選手の映像が無いっ アセアセアセアセアセアセ

 

  アキマセンやん タラー

 

結果は コチラに貼り付けておりますが

 プロ部門

 アマチュア部門

 

 審査員もそれぞれ 13名で国内ジャッジは 2名のみ

 

アマチュア・オープン戦ラテンの 最終予選4種目

 チェック数を見ると

 フルで52のところ 仕切点22という事で

 かなり割れていますね

 

 町田組(17番)がチェック21、海老原組(6番)が16

 

   惜しいなっ あせる

 

   もうチョイで映ったのに ガーン

 

さすがに世界のトップランカーが来ると差が歴然なのか

 また、ラテンは海外での力の入れようは半端なく

 準々決勝がヤットコサか~ つらいあせる

 

 

 

そんな中、アマチュア・オープンス・タンダード

 五月女組、チュダー&あみ組は

 よく踏ん張りましたですね 拍手

 

準決勝では五月女組

 フルチェック65に対し64を獲得 一位通過

 チュダー&あみ組は36チェックとギリでしたけど

 7位組が33だったので 危なかったです笑い

 

    

 

 でも、ま 上がると上がらないの差は

  メッチャクチャ大きいし

  結構 落ち着いていて良い踊りをされてたと思います

 

  五月女組は決勝用とは違うドレスで踊ってたようで

  自信があったのでしょうね

  

 

チュダー組とニアミス 

 

 準決勝には 米積&和田組、中村組、

  石垣&苅谷組、アレクサンダー&鎮西組

 

   

 

   

 

 良かったんだけどな~

  ま、ここは比較競技、、、残念

 

 

しっかし ラテンの映像が無いのは寂しいもんです

 

なぜにスタンダードとラテンに差がついてしまうのか?

 

韓国オープン台北オープン でも見られた通り

 やはり世界の波は

 スタンダードよりもラテンに傾いているようです

 ラテンが厳しい戦いになるのも頷けるっ 気づき

 

 競技人口でスタンとラテンを比較しても

 ラテンの方が多くなりつつあります

 

 日本と真逆ですね ガーン

 

 若い人はラテンの方が入りやすいのかな?

 その分、層が厚くなってきています

 


 

 

鉛筆 チラッと思ったのは

 

海外トップ選手にとってはアウェー感は

 全く無しだったかも

 

画面の向こうのチョイと名の知れた選手が

 目の前で踊ってるわけですから拍手もしたくなりますネ

 

 日本が好かれるワケです

 

 

に、しても

 映像見てると 観客の皆さん おとなしいですね 、、、

 一応拍手はしてるものの

 

アウェーでなく、せっかくの国内戦

 いわゆる ホーム戦

 

 なんて言うのかな?

 名前をコールしてあげたり

 ナンバーコールしてあげたら

 もっと違う評価になってたかも? ( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 もっち、英語でね

  海外ジャッジが殆どだから

 

  「ワン!」「シックス!」とか

 

  「フォーティー!」とか

 

  20番台 50番台は言いにくい?

 

  「ツウェンティフォー!」

 

  「フィフティー なんちゃら」

 

   言いにくそーだね 、、、滝汗

 

 

でも、

 審査員だって人の子

 向こうで「ワ~!」って応援してたら

 「ん?なになに?」って見てしまうじゃない?

 それが1チェックにつながる可能性もあるワケだから

 

 せっかく観に行ってるんだから

 もっと応援しなきゃ ダッシュ

 

 

オイラが行ってたら

 メッチャクチャ 叫び飛ばしてたかもダ ガーン 

  

 ひょっとしたら 摘まみ出されてた? アセアセ

 

たぶんアレだね

 グランドプリンスホテル新高輪 飛天の間ってことで

 入った瞬間の豪華さに

 日本人特有の「おくゆかしさ」

 みたいなものが発動されたのかも 笑い笑い笑い

 

こういうところが 日本人のダメなところ

 

もちろん海外選手にエールを送るのは

 温かい日本の心みたいでイイんだけど

 

 ここは競技の場

 どんなスポーツも推しのチームを滅茶苦茶応援するよね

 

 そういうのが無いと

 やっぱり海外選手の思うつぼ アセアセ

 

 

とはいうものの、、、

 日本人って優しいよね v(*ˊ∀ˋ*)v

 

イイ事ではあるんだけど、、、 (ⅹ_ⅹ)

 

 

って、いうのが アマチュア戦での感想でした ひらめき電球

 

 

いつもの事ながら長いね~ ガーン

 

 

2025アジアオープン関連

2025 JDCアジアオープン 配信とエントリー状況 &アジアンツアー

2025アジアオープン プロ部門

2025アジアオープン アマチュア部門

 

   乙女のトキメキ 社交ダンスランキング 星

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing♪