Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
10ダンスプロ部門、 アマチュア部門&こぼれ話 と来まして
統一全日本10ダンス選手権に於いては
ジャパントロフィーが併催されていました
とっちが併催か分かんないけど(^^;
たぶんコッチが併催かと?
そうそう!
何でも聞いてみるもんですね~
田舎のねずみさん より
歴代10ダンスチャンピオンの情報 をいただきまして
とりあえず アマチュア部門&こぼれ話 に追記いたしました
アリガトーござい~ \(^o^)/
さて、
ジャパントロフィー
オープン戦という事で A~D級まで
まさに下剋上を狙う 混沌とした闘いに血も沸きますね
下位級の選手には失うものも無く 当たって砕けろ精神でぶち当たれるのに対し
上位級は負けないように必死になる、という地獄絵図 ///
ちょと オーバーに書きすぎました
予選では4種目戦
準決勝から 5種目になります
スタンダード部門
(敬称略)
優勝 金野 哲也 & 井之口 香織
2位 若代 愼 & 辰巳 友莉亜
3位 アングル 相貴 & 菊田 和嘉子
4位 杉野 貴史 &IREP
5位 寒河江 貴大 & 熊木 美和
6位 室伏 宏明 & 青沼 彩
7位 三木 真 & 鈴木 善子
結果詳細 (出場53組 欠場12組)
金野組が全種目一位、若代組 全種目二位ですが
詳細を見ると すっごいデッドヒート
パッと見、ワルツなんかは どっちが一位か分からないほど
3位の アングル組 3位に躍進!
B級て書いてたけどホンマなん?
エライ株を上げましたなぁ~
あいうえお順だとカタカナで一番最初に来るので覚えてしまった
by エクセル&ワード
ラテン部門
(敬称略)
優勝 松岡 孝宣 & 三橋 櫻
2位 宮内 隼輔 & 尾崎 沙織
3位 久野 将也 & 降旗 友希
4位 山﨑 博道 & 輿石 美穂
5位 澤田 勇 & 高見 柚季
6位 保栄茂 勝己 & 井上 直子
7位 香積 佑樹 & 坂内 咲織
8位 西村 郁亮 & 大友 祐美
結果詳細 (出場46組 欠場4組)
混戦を象徴するかのように 準決勝でのフルチェック無し
ま、松岡組の 1失は 単に見逃されだと思いますが、、、
割れて割れて 3組が 仕切点15 に並ぶという大混戦
決勝では 優勝の松岡組以外は さまざまな数字が並びます
種目によっては 頑張れば 1~8まで揃えそうなペアも
いや~なんだか 踊りは見てないのに
スゴイものを見た気がします
言い換えれば、どのペア、どの選手
皆が 素晴らしかった結果とも言えます
プロってスゴイんだな と思わせられた今回の結果でした
実は、、、、、
こんな競技結果なんか載せて、
なんて思ってる人も多いかもしれません
本人であったり、ファンであったりすると、、、
成績が下位だったりすると余計に///
海外の有名試合結果や 国内の大きな試合結果は
結構苦労して調べたので 更新していきたい気持ちもあって
10ダンスは全日本統一クラスでしたが
こういった試合は どちらかと言うと関東或いは関西だけの競技
さほど残すほどでもないと思いますが
自分の中では 応援の意味はもちろん
知らない選手も多く
お名前を覚える意味でも書いたりしてて
そのうち 上がってくれば
「あ~あの時の!」ってなるのを楽しみにしているわけで、、、
動画があれば顔も覚えられるんですが、、、
ブログを始めた頃
自分なりに注目した選手の名前を書いた事で覚えている選手が
野村組であったり 金野組であったり 今ではファイナルで踊ってますが
出てきた時は「お~あの時の?!」ってなるわけで
とにかく最終予選に準々決勝、準決勝の攻防なんかは一番面白い
新人の頃の廣島組なんかは躍進著しくて驚いているヒマも無かったね
亀川組なんかは いつ書いたんだろ?
たぶんブログもやってない頃
フェイスブックだったかな?、書いた事があって
去年のバルカーカップで躍進した時は「久々の名前」登場で嬉しかった
ただ、ついつい感想を書いたりする事
「素人なのに」と
書かれた本人にとっては あまりイイ気のしない事もあるでしょうけど
そこは なにとど ご勘弁
単なる個人の楽しみなので、、、
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing