Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
ジッとしているのは しんどいけど
今日は少しマシなので書けるうちに
あの時はどうだったのか?
あぁしとけば こうしとけば、と
自分が こうなって初めて気付いた勘違い
ブラックプール 英国詣でのアレコレ を書いてみて
コメントいただいて
今さらのように 残念な気持ちになった
タラレバは禁物って言うけれど
考えれば考えるほど 悔しいような
60年代から世界戦に参加するようになった日本
70’~90’年代
日本のチャンピオンやファイナリストが世界の強豪と互角に戦っていた時代
社交ダンスファンの目にはまぶしく映っていた時代
その当時はyoutubeもなく
販売されているビデオだけが ダンス愛好家が目にする事が出来る時代で
というか、
全て ブログを書くようになってから知った事ばかりだけど
きっと ものすごくイイ時代だったんだろね
映画「シャルウイダンス」でもあったように
その頃は世間から隠れて 社交ダンスをやっていたらしい
サークルもパーティーも あんなに 明るく華やかなのに
どちらかというと 自分たちだけで 隠れてコソコソ
ウリナリもあって社会現象にもなったというのに
なんでコソコソすんのやろ?
好きな趣味だったら 思いっきり アピールしたらイイのに
もし、当時の日本選手の活躍を
ファン共々に世間一般にアピール出来ていたら
マスコミにも取り上げられ
また違った過程で 繁栄に至ったかもしれない
大手スポンサーが付き、
選手はこぞって その恩恵に預かり
ブラックプールだろが アメリカだろが自由に飛び回り
世界を相手に今も活躍出来ていただろうに
思うに
「男女が手を取り合って踊る」
或いは「風営法の下」
という、なにかしら、変な方向に負い目を感じていたのかも
また「人と違う事をすると恥ずかしい」など
日本人気質の 成した結果
いつぞやは 団体や教室等に向けて
ダンス界は外向けの発信が下手 って書いたけど
大きな間違いだった
大変失礼な事を書いてしまったと 今は反省
上記衰退の陰には 社交ダンスファンの責任もある
恥ずかしがり屋さんだよね 日本人って キホン
2023.6.15 23:00 記
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing