Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 菅原組 右矢印   

 

予約はバッチリ チョキ 二台予約しました 滝汗

 

よもやお忘れではないと思いますが

 

 いよいよですよぉ~

     

 

   夜8時57分 ラブ 右矢印 浅田舞が世界をかけて挑む日本一決定戦

 

   私は相変わらず録画でユックリと 照れ

 

さて金スマ VTR出演となっております 菅原一樹 & ラウラ組

 

6月の10ダンスで 優勝したとして紹介されますが

 いや、たぶん されるでしょう

 

この世代のダンスも気になるところですが

  それも併せて 少し予習をしておきましょう 

 

 とりあえず どんなだったのか様子をば

 

 IOC Italian Open Championship 10Dance in 

  10種目4ラウンド 踊り続けて大変だったでしょうが

 

  かなり自信につながったものと思われます

 

    

 

優勝  菅原一樹 & Laura Collavizza Japan (背番号101)
 2位  Vladislav Untu & Polina Barisnicova Moldova (背番号211)
 3位  Francesco Esposito & Svetlana Kostenko Ukraine (背番号283)
4位  Vincenzo Chianese & Ana Ekart Slovenia (背番号60)
5位  Nikita Goncharov & Alina Siranya Muschalik Germany (背番号437)
6位  Oskar Hemmelmayr & Rozetta Kats Netherlands (背番号530)
 7位  Tim Grabenwöger & Natalie Cremar Austria(背番号83)

 

   51組出場 右矢印 結果 

 

   

 

 オナーダンス 

 

 

尚、その前23日には アダルトスタンダードにも出場していて   右矢印 結果

 

  コチラは 143組出場中  決勝5位と大健闘でした  拍手拍手拍手

 

            右矢印 スローフォックストロット 

    右矢印 クイックステップ  

 

 

さて、がぁ~くん こと 菅原くん

ジュニア時代は

 三橋櫻さん新藤光さんといった

  今では誰もが知るトッププロと組んでいたようですが

 ・2014年以降は拠点を海外に移し

 ・2016年からは まる6年

  ラウラさん が3人目の海外パートナーとして固定されたようです

 

    インスタからお借りしました

 

 欧州を活動範囲として、たま~に日本にお目見え

  このコロナ過で試合も少なく いろいろ心配されましたが

 向こうでも すっかり 認められたのか、

 近年 成績も安定し 自信もついてきた事でしょう

 

 もうすぐ始まるジャーマン・オープンも楽しみですね 乙女のトキメキ

  出るかどうか聞いてませんが あせる

 

   注意 記述が違っていたらご一報くださいませ お願い

 

 

さて、菅原くん創太くん

 実は2年前 某番組で対談しておりましたが、

 

  

 

 二人とも あまりお喋りが得意ではないのか、慣れてないのか

  はたまた、お互いに意識してたのか、、、

  おとなしい感じでしたね 滝汗

  同じ世代でも 環境の違いから あまりお喋りする機会も無かったのでしょうね

 

 

 藤井創太くんも 菅原くんにならって 、、かどうかは語ってませんでしたが///

  海外を拠点に! と単身乗り込み

   ウインソン・タムくんたち選手仲間のつながりで

   念願叶って 華々しくスタートさせたのですが

 

  いかんせん  アセアセ

  突如襲った コロナのせいで断念せざるを得なくなりました

 

 その後 安里さんと パートナーシップ

   涙のオナーコメント には 全国ダンスファンが涙したものでした

 

   私も 年甲斐もなく泣きました ガーン

 

  ただ、その後の 金スマで紹介され  100年に一人のエース

    続けて The Dance Day に The Music Day と大車輪の活躍

 

   人生どう転ぶか分かりませんね びっくり

 

  カケラでもいいから真似したいと思わせる 

   あのラテンナイズされた ボディ使い

   一般の方にも 見ていただけて嬉しかった

 

   一番嬉しかったのは 競技ダンスと言わずに「社交ダンス」と言ってくれた事

 

大西くんたち含め 私たちダンスファンに夢を見せてくれそうな この世代の台頭は

 頼もしいかぎりです 乙女のトキメキ

 

 

ところで、先に貼り付けた10ダンス試合 IOC となってますが

 主催団体がどこだったのか よく分からなくて

 調べてみたんですが、途中で頓挫しましたもやもや

 

とりあえず最初の挨拶で ピーター・マックスウェルさんが挨拶してますが

 WDSF のジャッジをされている方なのでWDSF関連という事かと思いましたが

 おそらく 独自で開催されたものなのか、、、

 

 番組で詳しく語ってくれるかもしれません 待つことにいたしましょ~

 

       乙女のトキメキ  星

     Happy Dance ☆ Enjoy Dancing