Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

アメが必要だった理由 右矢印

 

きのうの 続き Part.3 と相成りました

 

 試合によるレベルの差シニアⅠの現状を書いてきて

 

 いよいよ 英美コーチ の 手腕について

  自分なりの 妄想を広げてみたいと思います

 

  英美LOVE が強すぎて 相当 DQNブログ になってるんちゃう? 目

 

 

さて、前回では

 ビジュアル的には 全く問題なし

 ただ、普通に練習したぐらいで 上記の選手と争えるかどうか、、、と

 

 

 技術的には他の選手に比べ まだまだ足りない 二人を

 どうにか 世界の舞台に立てるまでに仕上げなければなりません

 

 

きのうは

 足の裏から血ィ出るぐらい の練習が不可欠

 

   それには 自信 グッやる気 筋肉 が不可欠 と書きました

 

 

また、

コーチは【選手を勝たせる事】が最重要と書きましたが

 自信をつけてもらう事で やる気を 倍加させる

 コーチャーとしての最重要で不可欠な お仕事でもあります

 

 

アメとムチ

 

先日 おっしゃってました「目指せB級チャンピオン」

 万が一 優勝でなくとも それに匹敵する成績が必須となるので

 かなり 模索したと思われます

 

要は 前回書きました 右矢印 地域と 試合レベル

 

 発表されるまで分からない エントリー状況の中

 

 もし、 東部日本ダンス選手権 B級戦 のような試合では

   優勝はおろか決勝さえ無理でしょう

 

 

 今は 元学連さん ジュニアちゃん 若年層の台頭が目立つ中

  下位級に ポッと上手い選手がエントリーしてくる事もあるので

 

  かなり慎重になっただろうと思われますネ

 

 結果は 目論見通り 翌月 同じ京都大会優勝で A を勝ち取りました

 

  注意 念のため言っときますけど、、

     京都大会は 大阪と同じくらい 結構盛んで レベルも高いんですよ

    シニア10ダンス選手権も開催され

    今週末には JDSF メイン競技 グランプリ in京都も開催されます 花火

 

 

話を戻しまして

 

なぜ、自信をつけさせる必要があったかと言うと

 

 これまで キンタロー。&ロペス のコーチとして

 ファイナルにあと一歩のところまで来たのを間近に見てきました

 どれぐらいのレベルで勝負しないといけないか というのを分かっているからですね

 

もちろん ビジュアル的には 浅田舞& 蜷川博信ペア の方が ロペキン より上なのは

 誰の目にも パッと見で 分かっていても 、、、く~・・羨ましいぜぇ~ あせる

  世界に打って出るにはそれに匹敵するテクニックが不可欠

  まだまだ上記二人には追い付けていないゆえに

  相当の苦しい練習が必要となるので、アメは欠かせないところでしょう

 

 

個人的に 思ったのは 

「目指せB級チャンピオン」 って言ったのは いつなんだろ?

 

 ひょっとしてそこは 出場メンバーが確認出来てから 収録したのかな?

   な~んて 想像しちゃってるのでありますが、、、滝汗

 

 メンバー見てヤバそうだったら 回避してたのかな? 目

 

なんにしても アメとムチアメ作戦は大成功に終わったようです 照れ

 

その後 A 級にチャレンジしていますが

 舞台慣れさせる意味と 「競技を甘く見ちゃいかんぜよ!!」 

  いわゆる試練を与えるために ムチを ふるったものと思われますネ

 

 まだ始まったばかり 周りを気にせず、、いや チョットは気にして///

 

 苦しいだろけど 基本を大切に キッチリ仕上げていけたらイイですよね

 

 今 シニアⅠに出てる人はみんなそうやって頑張ってきたんやもん

 

 

      ガンバ  オチョマイペア 

 

 

 英美さんも \(^o^)/

 

 

なんだかんだ 書いてまいりましたが

 ホントは 違う事を用意してたんだけど、、な、、、

  なんか書きにくくて 、、、

 

 

 先にこれを書けたので 

 

   次こそは ちゃんと書けそ~だど チョキ

 

   ただ、もう少し 深堀りしないとな  あと少しっ ダッシュ

 

 

      乙女のトキメキ   星

     Happy Dance ☆ Enjoy Dancing