Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
きのうの EJBDF後期B級ダンス競技会 の続きですぅ~
B級競技の事について感想を求められたのですが、、、 それはまたそのうちに
またしても ライブ配信
本日は 東部日本ダンス選手権 を見まして感想をば、、、
飛ばし飛ばし見ようと思ったけど
なにせ タイムテーブル が ギッチギチ
飛ばせんっ
予選は チラ見しながら 最終予選から シカト見届けました
東部日本ダンス選手権プロ・スタンダード部門 結果詳細
※スクショは ソロ演技スローフォックスより
優勝 若代 愼 ・ 辰巳 友莉亜
バルカーカップでは 無念な結果に終わりましたが
最後の最後に有終の美を飾れて良かったですね
2位 室伏 宏明 ・ 青沼 彩
もう何度も お名前は見ますよ
今年、、たぶん 統一バルカーカップでは 初の準決勝だったのでは?
順位表を見ても 若代組に肉薄する 結果でした
ただ、順位がジャッジごとにバラけている点では もっともっとアピールする必要が
あるのかな?
3位 寒河江 貴大 ・ 熊木 美和
アマチュアファイナリストからの ターンプロ 3年、、だったかな?
やっぱ早いですね~ Aになるの すっかりファイナルのフロアが似合ってますよ
4位 新井 優斗 ・ 森 由希
すいません あまり知らなくて
でも、女性が目立っていましたよね
ドレスのせいなのか なんなのか 、、、どこに居ても 目に飛び込んできます
とにかく 女性が目立つのは大事な事です
5位 杉野 貴史 ・ IREP
お名前は ダンスファンなら みんな知ってるんじゃないでしょうか
いわゆる 貫禄というか 風格みたいなものがあります
が、何か 変えたいモノもあるような気がします
何が? って言われると 、、、ん~ なんだろな?
今までと違う 新しいスタイルを確立する必要はありそうです
なんかエラそうに すいません///
6位 松崎 裕太郎 ・ 佐竹 かおる
このメンバーの中にあって 大変よく目立っていました
今風の踊りと言いますか、特に スエイチェンジ の巧さが目を引きました
これが上手くいくといかないでは 全体的な綺麗度が違いまして
なんといっても 疲れが軽減されます
トータルで5種目フルに戦える能力が
将来的に大きな試合でもファイナルへの期待が持てそうです
この試合では最終予選以降は W ⇒ T ⇒ F ⇒ Q ⇒ V となっており
4~5種目 クイック 、ヴェニーズ と しんどい種目が続きます
マスクを義務付けられておりますので まさに 体力勝負
特に準決勝、決勝は 連続になりますので
スローフォックス終了時点で 1分15秒の給水タイムがとられました
もちろん 「まだまだ平気さ~」 とのアピールからか
給水に行かない選手もいましたが、、、
戦い慣れたプロとはいえ
さすがに マスク着用で5種目連続は 息も絶え絶えの ドツボにハマります
準決勝で ファイナルに残るか否かは ここら辺が勝負の分かれ目でしょうか
すみません 踊り以前の話ですね~
踊りが一番大事です
ただ、体力、持久力が無ければ 足元バタバタ
ホールド グッちゃになります
惜しくも ファイナルに残れなかった選手にも 目に付いた ペアが何組か居たのですが
スクショするのも 疲れてしまいまして、、、
東部日本ダンス選手権 は10月にも行われ 今回と部門が正反対となっておりますが
JBDF三大大会とは違い 東部だけの いわゆるローカルな試合となります
が、年内最終競技とあって 注目を集め
全国区への登竜門 となっている事から ここで決勝を踊る事の意味合いは大きいです
多くの関係者、ジャッジに ソロ演技を見てもらうチャンスでもあるので逃せないですね
最後 オナーダンス クイックステップを選びました
若代 愼 ・ 辰巳 友莉亜 組
表情がメチャクチャ はっちゃけてますね~
更に 渾身の満面の笑み
誠にハッピーな 笑顔 良い年を迎えられそうです
良いお年を~
EJBDF2021年 三角広場 YouTube配信
東部日本ダンス選手権 (プロ・スタンダード アマチュア・ラテン)
後期B級ダンス競技会 (プロ・ラテン アマチュア・スタンダード)
10月 東部日本ダンス選手権関連
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing