Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
通常競技の決勝に於ける順位決定は
評価がキッチリ分かれていると簡単に順位が決まるのですが
実際は そうそう容易く決まらない場合があります
ジャッジによって評価が違うのは今に始まった事ではありません
そのための スケーティングシステム ですが
コレを使う際には 以下の2種類を併用するという事です
先ず 種目別に順位をつける
それを元に 総合的に順位をつける
まず 種目別に順位をつける場合
① 一位票を見て過半数あれば その種目は一位
② ①.で決まらない場合 一位~二位票で過半数あれば その種目は一位
※ 同数であれば その票の数字を足して 少ない方が勝ち
③ ②..で決まらない場合 一位~三位 で同じ事をする
以下 決勝組全部に対して行う
種目別に順位が整ったら 次は総合成績
それには 総合的に順位をつける場合 を用います
順位決定は、「 単科種目全ての順位を合計し、合計数値の小さい順に上位とする 」
簡単に書くと
① 5種目の順位の数を足して少ない組が優勝
② ①で同数になり決定出来ない場合、、、 種目別に順位をつける場合 を採用する
③ ②でも決まらない場合 種目別に順位をつける場合 の ②を用いる
④ それでも決定できない場合は 全種目を一つの種目 と仮定し
種目別に順位をつける場合 を用い ①から順を追って決定していく
従って きのうの疑問の答え
疑問1
A組 ワルツ 1位 タンゴ 3位
B組 ワルツ 2位 タンゴ 2位
順に合計点 は 同じ 4点、、、、
総合的に順位をつける場合 の ②③を適用する
なので、 これだけの情報では判断出来ない ~ 詳細書くの忘れた クソッ
もう一つ
疑問2
5種目とした場合
A組 ワルツ 1位 タンゴ 1位 スローフォックス 1位 クイック 6位 ヴェニーズ 6位
B組 ワルツ 2位 タンゴ 2位 スローフォックス 2位 クイック 2位 ヴェニーズ 2位
順位合計点で言うと A組 15 B組 は 10 、、、
総合的に順位をつける場合 の①を適用し B組 が優勝
なんか 腑に落ちないけど そーゆー事です
あれ? 今 思い出したけど
去年のバルカーカップ 2位と3位の差で 書いた事がありましたわ
忘れちょったバイ
優勝は詳細からも明らかに 増田組でしたが
3種目で2位だった正谷組が なぜか 3位だった事
その時の 総合成績表が コチラ
順位合計点数 鈴木組 13 正谷組 13.5
まさに スケーティングシステムの アヤですね
おととし書いたの 追記しとこっ スケーティングシステム
前はよく聞いた曲 ラテン踊りてぇ~
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪