Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
スタンダードに続き ラテンの巻です
どうとう Part.4 になってしまいました (*_*)
面白いから ついつい長くなりますなぁ~
前回こんな事を書いて 終わりました
ジャッジ表を見ると ボールルーム部門 ジャッジ詳細
例年のように 橋本組 浅村組 ときて
あと 4組については 順位付けが 結構 ジャッジ間の差がありますね
と、 こういうのを見ると 「なんだかんだ」 言う人もいるのですが
実のところ 「なんで こんなにバラける?」 といったご意見が多かろうと思いますが
ハッキリ 見た目に 差があれば なんの苦労も無いでしょう
それだけ 実力等 差がないぐらいの伯仲した戦いであったのは
チェック表 からも伺えます 、実際 みんな上手かったし
これまで何度も書いているように
陸上競技等 機械で測れるものであったり
見た目に分かりやすいものであれば ややこしくてもビデオ判定で対処出来ますが
人間の目だけで判定する場合 、また 見るタイミング 大事にしている基準
審査員はそれぞれに 審査基準をお持ちなので 人毎に違います
これを踏まえれば ジャッジにバラ付きが出ても なんら不思議ではないとう事です
また、団体間の云々 よく聞かれますが
どちらが良いか 実力伯仲であれば より近しい方を選ぶのも 仕方のないところかと
それでは ラテン決勝 です
くれぐれも、、、素人ダンサーが思いついたまま書いております ← 防御線
慌ただしさを全く見せないペア、、、タイミングなのか、「花と額縁」に徹しているのか
素人には分かりませんが、、、
3種目2位でしたが、総合では3位と チョイ悔しかったでしょうね
事前にパートナーから聞かされていた事があって 何度か繰り返し見てみました
愛さんの(めぐみさんと読む、、私たちは親しみを込めて”あいちゃん” って呼んでますが
ボディの動きが スゲェ~
漠然と見ていては分からないかもしれませんし 文字にしても分からないと思いますが
おそらく 世界のトップの女性ぐらいでしょね このプラスアルファの動き
自然と、、っていうのか、ラテンの動きが身に染みついてるようで
オラ、、そこまで見てなかったダ
去年と同じく 4位 すっかりファイナルの顔となり
持って生まれた才能というか 身体能力が、かなり 長けているようです
おととしでしたか? その前の年? 準決勝で初めて見た時の印象は ダイナミック
決勝が もう目の前に迫っている印象を受けていました
ジャッジによっては 1位票も 、
去年は6位で 一つ順位を上げ 5位に
が 多分 まだそんなに納得はしていないかもしれません
ジュニア時代からやっているという事で おそらく ですが
「瀬古組に続け!」 という 印象が あります
解説でも同じような事が 言われていたような、、、
たぶん 銀河氏は 愛子さんに ベタ惚れな気がします
アハッ 勝手な事書いてしまいました
もう、書かずとも、、、ってところで、、
余は満足じゃ
瀬古氏解説 「フロアで ギリギリまで練習していた」 とか
やはり、準決勝から、という事で、ギアをトップに入れておくという
いわば、「戦い方を知っている」 と、いうところでしょう
こちらのペアも YouTubeでお世話になっております ププッ
JDC 三羽ガラス の一角を担っておりますが
昨年も ファイナル7位でしたが
今年も 清水組 瀬内組との激しいバトルを制しての ファイナル入りです
今回 麻里亜さん のドレスが色彩的には目立って良いのですが
ルンバ等 ゆったり踊る種目には 動きが見えなくて 不向きだった気がします
スイマセン あくまで 個人的な感想です
初の 準優勝
昨年は 3位 一昨年 4位 その前の年も 3位と表彰台の常連となりましたが
パワフル な踊りが魅力ですね
今後は 正谷組 野村組と 2位争いを繰り広げる事になるでしょう
すいません ワタクシ 大ちゃん推しでして 、、、
将来のチャンピオン候補 と書いといて間違いないでしょう
概ね、 ファイナル 或いは セミファイナルにいるペアは 女性が強いですね
男性と女性を比べれば、どちらかといえば男性の方が、やや優るところがあります
原型が社交ダンスである以上 一体感 というものは最重要項目で
そのため、どちらかが良くても
片方が 普通よりチョト高いぐらいのレベルでは ファイナルやセミ には残れません
海外選手 特に世界ファイナルを見ると
ユリア や ジョアンナに代表されるように
男性に負けないぐらい 身体能力の高いのが分かります
総合的に見て、
やはり 増田組 正谷組 の ペア間の安定度は ピカイチ でした
2位だった鈴木組 4位の野村組 双方ともに ダイナミックな踊りは魅力ではあるものの
将来的にも 対海外への武器 として 期待が高まりますが
まだまだ 上記2組に 及ばない感じがありました
社交ダンスの観点から見て 細かいところの ペア間のやりとり だったり
書きにくいけど、、 若干 粗さ? タイミング?
あくまで 素人が他と比較した個人的な感想です !!!
今回 海外からの招待審査員は居ませんでしたが
ジャッジ表を見れば 団体 、目に見えないシガラミ等に
惑わされずジャッジされているのが 垣間見る事が出来ます
※ どちらが良いか 優劣つけがたい場合は近しい方に 、、これは 仕方ないです
スタンダードにしても、そうですが 決勝を逃したカップルも さほど差はありません
チェック数に関して 大きく差がついてますが
一人 6個しかチェックをつけられないので 必然的に差は出来ますが
ここに出ているだけでも スゴい事
選手の皆様 、、お疲れ様 とは言いません
きっと疲れていないでしょう
この晴れやかな舞台で踊れた喜びの方が大きかったハズ
なんだかんだ 素人が 勝手に書き並べましたが、
あくまで 私個人が感じた事です ← ここ強調!
またしても しつこく 書きますが
株式会社バルカーさま 他 協賛企業さま 誠に ありがとうございます
ちょこっと こぼれ話
ラテン 須藤組の マスク 衣装に合わせたデザインなのかな?
ドレスとマッチしていて あまり違和感を感じなかったし イイ感じでしたネ
竹内組二人の マスクも、紐のところまで 石が貼ってあってキレイだったです
これからも マスク必携の試合となるなら
マスクも ドレスに合わせた 衣装の一部と して、、、
コーディネート こぉでねぇと!
エッ? 書くと思った? アハハ~
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪