10年ごとに更新しなくちゃいけなくなる可能性が。。。


現役教師はいいけど、教員免許だけもっている人たちの


扱いはどうなってしまうのだろうか?!


自分も保健体育科の教員免許を持っているだけに


かなり気になる話題だ。
だってもしかしたらいつか


今までの人生経験を基に教育に携わるのもありかなぁ


なんて思っているので。。。
どうでも良いことなんだけど、日付変わって今日16日は


妹の誕生日だった。
自分とは生まれ月は違うけど


16日っていうのは同じなんだよね。昔、母親にその理由を聞いたら


妹と自分は同じ産婦人科医で生まれているらしく、


担当医がたまたま16という数字が好きだったかららしい。


ちなみに二人とも母親泣かせの帝王切開だったから。。。


自分も良い歳だが妹ももういい歳だ。だから敢えて


『おめでとう』


っていう感じではないかもしれないけど、この記事書いたら


メールだけ送っておこうかな。誕生日ってお祝いされないより


された方が嬉しいしね。
昨日、夜中に兼ねてから会社の同僚に薦められていた


悲しみから生まれたあたたかい涙のストーリーSad movieを観た。


生きている以上は避けて通れない『別れの瞬間』を


様々なストーリーで描いている映画だ。


個人的には韓国映画・ドラマはあんまり好きじゃないので


いきなりストーリーにのめり込むことができなかったが、


別れの瞬間が、立て続けに描かれる後半はウルウルきていた・・・


恐らくもう一度観るとかなり泣けてしまうかも。


この映画の“涙”は別れからくる涙。でも“涙”は


悲しいものだけではなく色んな時に出てくるもの。


嬉しいとき

痛いとき

悔しいとき

感動したとき

あくびをしたとき

笑いすぎたとき


他にもあるかもしれないけど


“涙”って生きている証なんだなぁ


って改めて思った。
自分の場合、人前では涙粒出したくないと思っている。


なので、涙粒を出すか出さないかは別にして、


涙が身体に溢れてる=感性豊かな人間


でいたいな。



涙には必ず理由があるはず。


色んな涙の種類があるけど、その時流した涙があるから人は生きていける。



これからも頑張ろう。
5月22日から交流戦が始まる。各チームともある意味

交流戦までの試合が今後を左右するポイントになっているはずだ。

残り数試合をいい形で終えることができたチームが

交流戦を突っ走り、オールスターまで上位にいるだろう。

勝手な憶測と期待を込めて、セ・リーグは横浜と広島、

パ・リーグは楽天に注目していきたい。
さっきパ・リーグの個人成績を眺めていたら・・・

な、な、なんと?!


楽天イーグルスの選手で三冠をとってるじゃないか!!

打率は磯辺選手。
打点・ホームランは山崎選手。

磯辺選手は、イーグルス3年目にしてようやく目覚めた感じ。

山崎選手は、そろそろ限界説を覆す働き。

ベテランが頑張っている背景はあるんだろうか?!


ムムムッ!!


そういえば外国人を除けば比較的若い選手が多い?!

ルーキーの田中投手、永井投手、嶋捕手、渡辺選手。

2年目の青山投手、そして鉄平選手などなど。

特に田中投手の全国からの注目度の高さはかなり刺激に

なっているのでは???
今後に注目していきたい。